気になったまとめ

ゲームの雑談記事を中心に、芸能や映画など、気になった話題をまとめています。

セガサターン

セガサターン30周年

241122_115147



241122_115208

1: 名無しさん@名無しさん 2024/11/22(金) 08:18:54.49 ID:O5S5xeLO0
 1994年(平成6年)11月22日は、セガサターンが発売された日。本日で発売から30周年を迎えた。

 セガサターンは、セガ・エンタープライゼス(当時)から発売された据え置き型ゲーム機。セガが発売した6番目の家庭用ゲーム機となるため、太陽系第6惑星の土星にちなんでサターンと名付けられている。当時“次世代ゲーム機”と呼ばれていたハードの中で先陣を切って発売され、半年後には国内100万台出荷を記録するなど、最高の滑り出しを達成。国内販売としてはセガ最大のヒットゲーム機となった。

 32ビットCPUを2基搭載し、64ビット級のマシンパワーを実現。よりハイクオリティーな描写の2D表現はもちろん、ポリゴンによる3D表現も可能となった。とくに2Dの描画に関してはアーケード用システム基板同等もしくはそれ以上のスペックを有していて、ゲームファンのあいだでは「2Dのサターン、3Dのプレステ」などと呼ばれることもあった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d3f9cd14a639d1c7df549b1fd4d5e088305b434b

続きを読む

サターンにセガサターン・Vサターン・HIサターンのバリエーションが有った理由

241117_070903

1: 名無しさん@名無しさん 2024/11/12(火) 04:30:36.13 ID:iUEISR8B0
Vサターン
ビクターはメガCD時代からセガとハードを共同開発していたため
メガCDからの流れでビクター版とセガ版が併売された
それぞれが全く同じではなくメガCDもサターンもビクター版は微妙にマイナーチェンジがされている

HIサターン
サターンのキモだったツインCPUが日立製だったため
セガはかなり大きな契約でサターンにCPU始め日立のパーツ使用を決定
そのため日立も当初から高性能サターンを発売する事を決めていた
フォト/ビデオCD再生機器をデフォで追加した初代機を半年遅れで発売
フォトCD&ビデオCD再生ユニットは後にツインオペレーターとしてビクター&セガからも単品販売された
後にグレードアップを施したカーナビサターンと呼ばれる高性能機も発売

セガとビクター&日立は深いレベルでハードの共同開発をしていたのでそれぞれが新型ゲーム機「サターン」を発売したのでした

続きを読む

セガサターンって悪いハードじゃなかっただろ

241101_200755

1: 名無しさん@名無しさん 2024/10/31(木) 12:42:26.080 ID:tLD1fxnI0HLWN
名作タイトル多いし

続きを読む

セガサターンって時が経ってなんか評価されてるけど当時とんでもねえクソみたいなゲームだらけだったよな

241031_120645

1: 名無しさん@名無しさん 2024/10/16(水) 23:09:08.285 ID:7prjx0mP0
とくにRPGが芸術的なクソゲーだらけだった

続きを読む

DECOの『ウルフファング・スカルファング サターントリビュート Boosted』発売開始!

241031_193036



1: 名無しさん@名無しさん 2024/10/31(木) 18:49:07.61 ID:jp42pFXq0HLWN
2024年10月30日、シティコネクションは『ウルフファング・スカルファング サターントリビュート Boosted』を各種プラットフォームで発売しました。

本作は1991年にアーケードで稼働し、1997年にはセガサターンに移植された『ウルフファング 空牙2001』と、1996年にアーケードで稼働、1997年にセガサターンに移植された『SKULL FANG ~空牙外伝~』の2作を、セガサターン版を基に現行機向けに新たにカップリング移植した作品です。

https://youtu.be/0Np_X0jRyvY


https://www.gamespark.jp/article/2024/10/31/146522.html

続きを読む


SPONSORED LINK


スポンサードリンク

プロフィール

kini7run

記事検索
カテゴリ別アーカイブ
スポンサードリンク
タグ絞り込み検索
スポンサードリンク