気になったまとめ

ゲームの雑談記事を中心に、芸能や映画など、気になった話題をまとめています。

ローグライク

【朗報】堀井「ドラクエは死んでも所持金半分で許してあげよう」トルネコ中村「優しいなぁ」

241113_175604

1: 名無しさん@名無しさん 2024/11/13(水) 13:27:28.70 ID:WokqoeA/0
11月11日放送の、カズレーザーMCのトークバラエティー番組『X年後の関係者たちあのムーブメントの舞台裏』(BS-TBS)に、『ドラゴンクエスト』の生みの親である堀井雄二氏と、ドラクエシリーズの初期スタッフの一人であるゲームディレクターの中村光一氏が出演し、ドラクエの開発裏を明かした。

シリーズの第1弾が発売されたのは1986年。当時はアクションゲームがほとんどだったファミリーコンピューターにて、パソコン用ゲームとしては流行していたアドベンチャーゲームを取り入れたいと思った堀井氏と中村氏。

そこで誕生したのが「ポートピア連続殺人事件」だ。この作品はもともと、パソコン用ゲームとして話題になっていたゲーム。これをファミリーコンピューターで遊びやすいように、かつ、当時のゲームの容量である32キロバイト以内におさえて形式を変えて売り出したところ、見事にヒットした。

当時のRPG事情を汲んだ計らいだった

そして次に取り組んだのが、当時の日本ではまったくなじみがなかったというRPGジャンル。そうして、ドラゴンクエストが誕生した。この制作過程を話す中で、いまではおなじみとなっているドラクエのとあるシステムの理由が明らかとなった。

堀井氏がRPGを日本で流行らせるにあたって意識したのは、「レベルがアップしたら強くなる」とユーザーにわかってもらうこと。今でこそ当たり前すぎるこの概念だが、RPG初心者しかいなかった状態の日本ではまず、この概念を理解してもらうところから始まったのだ。

そして、これをするうえで取り入れたシステムが、モンスターにやられて死んでも、お金が半分になるだけで、ステータスはそのまま維持されること。死んだらすべてが振り出しに戻ってしまうゲームが多かった当時において、経験値がリセットされないようにしたのはRPG初心者への配慮。何度死んでもプレイヤーが強くなり続けることで、いずれはゲームがクリアできるように設定したのだ。

死んだら経験値はそのままにお金が半分になるというこの仕様は、現在のドラクエにも受け継がれ続けている。一見すると、「お金を半分にするなんて…」と意地悪にも感じられるシステムだが、むしろその逆で、堀井氏は優しさから「ペナルティーをそれだけにした」と明かすのだった。

ただその一方で、中村氏がプロデュースしたドラクエシリーズのスピンオフ作品『トルネコの大冒険 不思議のダンジョン』は、まるで逆のゲーム性。死んでしまったらすべてが一からやり直すことになるシビアなシステムが、プレイヤーを熱中させた。

https://0115765.com/archives/99654

続きを読む

大人になってゲーム1時間で飽きる自分が風来のシレン6は買って2週間くらいで100時間以上遊んでる

241110_071642
241110_071642

1: 名無しさん@名無しさん 2024/10/16(水) 13:08:11.096 ID:5OeA3+7d0
これは間違いなくSwitchで1番面白い

続きを読む

シレンで1番ムカつく敵

240923_200318

1: 名無しさん@名無しさん 2024/09/23(月) 19:27:44.94 ID:I1ME/4Si0
ゲイズ

続きを読む

【朗報】『風来のシレン6』、DLC「plusパック後編」で「アスカ」追加!

241031_171325



1: 名無しさん@名無しさん 2024/10/31(木) 15:57:48.08 ID:q3jkh5xS0HLWN

続きを読む

【快挙】風来のシレン6 Plusパックダウンロードカードが発売開始!

241016_175622

241016_175615



1: 名無しさん@名無しさん 2024/10/16(水) 12:20:54.70 ID:zDJzs7PaM
DLカードは任天堂以外だとDQやモンハン、ダクソ等限られたゲームしか取り扱われないのに大したものだ

続きを読む


SPONSORED LINK


スポンサードリンク

プロフィール

kini7run

記事検索
カテゴリ別アーカイブ
スポンサードリンク
タグ絞り込み検索
スポンサードリンク