240520_073724

1: 名無しさん@名無しさん 2024/05/20(月) 00:57:36.80 ID:c52kFg+D0
あるでしょ



 

2: 名無しさん@名無しさん 2024/05/20(月) 01:00:23.96 ID:FbdsbXtI0
椅子だっけサドルだっけ

3: 名無しさん@名無しさん 2024/05/20(月) 01:04:17.85 ID:cErnyK9R0
ドラゴンスレイヤーのが古いけどな

22: 名無しさん@名無しさん 2024/05/20(月) 02:25:42.36 ID:VVvTD4qC0
>>3
今は墓の中だけどな

24: 名無しさん@名無しさん 2024/05/20(月) 03:01:06.65 ID:3SRNzf7/0
>>22
英雄伝説つづいてんじゃん

25: 名無しさん@名無しさん 2024/05/20(月) 03:07:56.72 ID:xpcDjrWfM
>>24
名前だけで続いてるならザナドゥだって女神転生だって続いてるだろ

27: 名無しさん@名無しさん 2024/05/20(月) 03:16:40.05 ID:xi06gtON0
>>25
ザナドゥはドラゴンスレイヤーシリーズだろ

29: 名無しさん@名無しさん 2024/05/20(月) 04:10:28.85 ID:m0jPX6mg0
>>24
ドラスレとしては風ザナ2でおしまいだろ

4: 名無しさん@名無しさん 2024/05/20(月) 01:06:46.85 ID:YKHi1Yth0
1987年からだから37年か
イースぐらい現在もシリーズが生きてるIPって他にある?

6: 名無しさん@名無しさん 2024/05/20(月) 01:08:19.79 ID:UH7G/4m/0
>>4
ファミコンから続いてるタイトルは
大抵そうだろ

14: 名無しさん@名無しさん 2024/05/20(月) 01:26:15.23 ID:rfvYG5Mq0
>>4
イースは生きてる扱いなの?

5: 名無しさん@名無しさん 2024/05/20(月) 01:07:34.59 ID:YKHi1Yth0
信長の野望があったか

7: 名無しさん@名無しさん 2024/05/20(月) 01:13:53.74 ID:WCh1ZFmId
イースもあの時代に誰でもクリア出来るようにするってコンセプトは良かったけどドラクエにはなれなかったな

9: 名無しさん@名無しさん 2024/05/20(月) 01:18:01.72 ID:+RqvcCQ00
>>7
バグで重要なアイテムが入ってる宝箱が最初から開いてて
俺はクリアできなかったけどな
(88版)

12: 名無しさん@名無しさん 2024/05/20(月) 01:22:09.86 ID:yH/8rf+L0
>>9
それ俺もかも
98の2で最初の遺跡から進めれなかった記憶

20: 名無しさん@名無しさん 2024/05/20(月) 01:41:53.24 ID:lh90itBgr
>>9
あれはデュプリ会社の製造ミスでPC雑誌に広告出して回収してたな

35: 名無しさん@名無しさん 2024/05/20(月) 06:16:47.18 ID:2gHnkfpc0
>>7
そりゃー会社が潰れかけたときに、クオリティ重視で金食い虫なイースのスタッフ全部追い出したからな
ドラクエになれなかったのも当然だが、いまファルコムが潰れてないのもそのおかげだから何とも言えんね

10: 名無しさん@名無しさん 2024/05/20(月) 01:19:48.29 ID:/2ieSdJs0
ドラゴンスレイヤーシリーズがDQの影響でコマンドRPGになったりしたからDQは別格なんだよね

イースはビジュアルシーンで美少女キャラアピール、難易度抑えめってのでゲーマー以外からの支持で人気になったのに今はゲームマニア向けみたいな事になってるのが時代の流れを感じさせるわ

11: 名無しさん@名無しさん 2024/05/20(月) 01:20:03.88 ID:HpXlMCSb0
メトロイドとどっちが先?
アイテム入手演出が似てるけど

13: 名無しさん@名無しさん 2024/05/20(月) 01:22:55.50 ID:ior9++Zq0
メトロイド 1986年8月6日
イース 1987年6月21日

16: 名無しさん@名無しさん 2024/05/20(月) 01:32:24.81 ID:OJ2NAexLM
>>13
イースのほうが先に作られてるけどな

17: 名無しさん@名無しさん 2024/05/20(月) 01:38:53.09 ID:weA8zGmx0
>>16
宝箱を開けた時にメロディラインが流れる演出はゲーム史上でイースが最初だったはずだよな

23: 名無しさん@名無しさん 2024/05/20(月) 02:33:44.52 ID:fNTY0Ln3M
>>17
作曲者の古代祐三自身がメトロイドを参考にしたとコメントしてるんで

31: 名無しさん@名無しさん 2024/05/20(月) 05:08:39.14 ID:4LiFf84w0
>>17
ファミコンのドラえもんでもあったのにもっと前からあんだろ

41: 名無しさん@名無しさん 2024/05/20(月) 07:26:29.31 ID:5aO0Jf0+0
>>17
その曲がメトロイドのパクリなのにメトロイドより先なわけねえだろ

42: 名無しさん@名無しさん 2024/05/20(月) 07:28:16.16 ID:5aO0Jf0+0
メトロイドのSEパクりましたテヘ
って作曲家がゲロってるのに
シリーズおなじみの曲として30年以上使ってしまう

19: 名無しさん@名無しさん 2024/05/20(月) 01:40:59.05
90年代半ばにPCで出たイースエターナルが発プレイだった
オープニングとフィールド曲とかには感動したな。

21: 名無しさん@名無しさん 2024/05/20(月) 01:48:35.10 ID:EsljAyR70
イースと対比されるランスシリーズは完結した

26: 名無しさん@名無しさん 2024/05/20(月) 03:10:19.65 ID:/9f+8Euc0
古くからあるけど認知されるようになったの8がフリプ落ちしてからだからな

28: 名無しさん@名無しさん 2024/05/20(月) 03:17:15.92 ID:HvLF03kc0
ナピシュテムの匣のジャンプ斬りとかが大嫌いだったな
とりあえず飛んでる敵出すな

30: 名無しさん@名無しさん 2024/05/20(月) 04:19:46.15 ID:bhyfePPZa
過去の栄光
今は3流ゲーム…

32: 名無しさん@名無しさん 2024/05/20(月) 05:41:58.43 ID:hTm8xxaT0
イースの登場は画期的だったからな
ドラクエはそれまでのゲームの焼き直しでしかなかった

36: 名無しさん@名無しさん 2024/05/20(月) 06:17:14.44 ID:LNAJlV8u0
>>32
正直ハイドライド亜種にしか見えねえけど…
ソーサリアンはDLC商法の先駆けとしては画期的だったな

37: 名無しさん@名無しさん 2024/05/20(月) 06:26:54.80 ID:2gHnkfpc0
>>36
そしてハイドライドもドルアーガの塔リスペクトと開発者が言ってたしね…
80年代のゲーム開発ってフォローするされるを超短期間にしまくってて正直何が源流なのかよくわからん
少なくともイースが何かの起源を主張するのはちょっと厳しいんじゃないかな、ぐらいか

33: 名無しさん@名無しさん 2024/05/20(月) 05:41:58.52 ID:ZmAahQdTd
8と10はかなり好評だよな
240520_082918

38: 名無しさん@名無しさん 2024/05/20(月) 06:30:41.28 ID:UAC1Meot0
まあイースが起源はない罠
むしろ複雑な要素をそぎ落としてシンプルに纏めたからこそヒットした
それ以前のPCゲームはとにかく高難易度で知識がないとロクに攻略できんかったからな

39: 名無しさん@名無しさん 2024/05/20(月) 07:06:30.71 ID:AyIYKZx70
三流で大して進化しないしずっと低空飛行ではあるがぶっちゃけFFより好き
もう訳分からなくなってる軌跡よりこっちに力入れてくれ

40: 名無しさん@名無しさん 2024/05/20(月) 07:17:15.32 ID:ZmAahQdTd
イース3(1989年、PC)→何故かいきなり横視点のアクションになる
次回作からは俯瞰視点に戻る

イース4(1993年、SFC&PCエンジン)→ファルコム自身は開発せず、内容の大きく異なる2つのイース4が同時期に2社から発売される

イース5(1995年、SFC)→再びファルコム自身が開発し家庭用ゲーム機に参入するも、この後2003年に6が出るまで過去作のリメイクが続く


ドラクエになれなかったのはこの辺りで迷走したせいだと思う

43: 名無しさん@名無しさん 2024/05/20(月) 07:29:02.12 ID:RQB+QfLX0
すぐに何かと比べたがるけど
ドラクエになる必要は無いし
イースはイースらしさでいいんじゃないの

引用元: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1716134256/





SPONSORED LINK