スポンサードリンク
2022年07月
1: 気になった名無しさん 2022/07/31(日) 12:26:51.10 ID:fZ1njtqb0
あんまないよな。強いて言えば
ニュースーパーマリオブラザーズぐらいだけどあれも
ファミコンのマリオ3には勝ててないし。
ニュースーパーマリオブラザーズぐらいだけどあれも
ファミコンのマリオ3には勝ててないし。
続きを読む
スポンサードリンク

1: 気になった名無しさん 2022/07/31(日) 10:17:44.93 ID:cIkrdrd00
現在絶賛放送中のTVアニメ『異世界おじさん』(TOKYO MXほか)では、懐かしのセガネタが多数登場。にわかにセガブームが巻き起こっているのだが、そこで伝説のゲームハード『ドリームキャスト』は完全に忘れられており、「ガチの黒歴史だから?」などと邪推されている。
ドリキャスネタがないことに違和感
「異世界おじさん」は17年間『グランバハマル』と呼ばれる異世界を冒険していたおじさんが目覚め、現実世界で甥のたかふみとYouTuberとして活動し始めたりするコメディ作品。主人公のおじさんは、熱狂的なセガ信者だ。
作中では、おじさんが目覚めて早々セガがゲームハード事業から撤退したことを知って絶望したり、『セガサターン』末期は美少女ゲームの移植作ばかり人気になったことが語られたりと、マニアックなネタが数多く描かれている。
しかしこれらの小ネタはどれも「セガサターン」の話であり、実質的な後継機である「ドリームキャスト」についての話題は皆無。ちなみにおじさんが昏睡状態になったのは2000年あたりとされているが、「ドリームキャスト」が発売されたのは1998年のことだ。
なぜセガの代表的なハードの1つなのに、「異世界おじさん」では存在がほとんど消えているのか。SNSなどでも、《異世界おじさんにドリキャスは出ないのか? 2000年なら現役ハードだが》《ドリキャスは発売してたはずなのに、なぜサターンの話ばっかなんだろ》《ドリームキャストの記憶消してない?ってくらいドリキャスの話出てこないのね》といった疑問の声が上がっている。
ゲーム史に残るほどの不遇ハード
「ドリームキャスト」ネタが一切語られない理由について、一部では《世界で660万台しか売れなかった最後のSEGAハードだから、ネタにできないか》といった指摘も。それほど「ドリームキャスト」は、ゲームハード業界の“黒歴史”として認識されている。
当時『PlayStation』で覇権を握っていたソニーを出し抜く狙いもあったのであろう「ドリームキャスト」は、最初の第6世代ゲーム機として世に送り出された。目玉とされたのは、ネットワーク機能の標準搭載。当時はまだ一般的ではなかった“オンラインゲーム”の隆盛を予見した、まさに未来のゲームハードだった。
発売当初は多くの注目を集めたのだが、半導体チップの開発が遅れて品薄状態に。スタートダッシュとなるはずだった年末商戦で商機を逃し、1999年には後世で“世界一売れたハード”となる『PlayStation 2』が発売されてしまった。現在は『PlayStation 5』が半導体不足でスタートダッシュを切れなかったことを考えると、少し面白い話だ。
結局セガは「ドリームキャスト」を最後にゲームハード事業から撤退。そのため未来のゲーム機は、“セガのゲームハード事業撤退を決定づけた負けハード”として、語り継がれるようになってしまった。
ネットワーク機能だけでなく、『シェンムー』や『シーマン』といった画期的な名作が多数存在したにもかかわらず、なぜかまったく語られないのが現状。「異世界おじさん」のヒットで、光を浴びる機会があればいいのだが…。
https://myjitsu.jp/enta/archives/108741
ドリキャスネタがないことに違和感
「異世界おじさん」は17年間『グランバハマル』と呼ばれる異世界を冒険していたおじさんが目覚め、現実世界で甥のたかふみとYouTuberとして活動し始めたりするコメディ作品。主人公のおじさんは、熱狂的なセガ信者だ。
作中では、おじさんが目覚めて早々セガがゲームハード事業から撤退したことを知って絶望したり、『セガサターン』末期は美少女ゲームの移植作ばかり人気になったことが語られたりと、マニアックなネタが数多く描かれている。
しかしこれらの小ネタはどれも「セガサターン」の話であり、実質的な後継機である「ドリームキャスト」についての話題は皆無。ちなみにおじさんが昏睡状態になったのは2000年あたりとされているが、「ドリームキャスト」が発売されたのは1998年のことだ。
なぜセガの代表的なハードの1つなのに、「異世界おじさん」では存在がほとんど消えているのか。SNSなどでも、《異世界おじさんにドリキャスは出ないのか? 2000年なら現役ハードだが》《ドリキャスは発売してたはずなのに、なぜサターンの話ばっかなんだろ》《ドリームキャストの記憶消してない?ってくらいドリキャスの話出てこないのね》といった疑問の声が上がっている。
ゲーム史に残るほどの不遇ハード
「ドリームキャスト」ネタが一切語られない理由について、一部では《世界で660万台しか売れなかった最後のSEGAハードだから、ネタにできないか》といった指摘も。それほど「ドリームキャスト」は、ゲームハード業界の“黒歴史”として認識されている。
当時『PlayStation』で覇権を握っていたソニーを出し抜く狙いもあったのであろう「ドリームキャスト」は、最初の第6世代ゲーム機として世に送り出された。目玉とされたのは、ネットワーク機能の標準搭載。当時はまだ一般的ではなかった“オンラインゲーム”の隆盛を予見した、まさに未来のゲームハードだった。
発売当初は多くの注目を集めたのだが、半導体チップの開発が遅れて品薄状態に。スタートダッシュとなるはずだった年末商戦で商機を逃し、1999年には後世で“世界一売れたハード”となる『PlayStation 2』が発売されてしまった。現在は『PlayStation 5』が半導体不足でスタートダッシュを切れなかったことを考えると、少し面白い話だ。
結局セガは「ドリームキャスト」を最後にゲームハード事業から撤退。そのため未来のゲーム機は、“セガのゲームハード事業撤退を決定づけた負けハード”として、語り継がれるようになってしまった。
ネットワーク機能だけでなく、『シェンムー』や『シーマン』といった画期的な名作が多数存在したにもかかわらず、なぜかまったく語られないのが現状。「異世界おじさん」のヒットで、光を浴びる機会があればいいのだが…。
https://myjitsu.jp/enta/archives/108741
続きを読む
スポンサードリンク
おすすめの記事
プロフィール
kini7run
記事検索
アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
リンク集
最新記事(画像付)
スポンサードリンク
タグクラウド
- 3DS
- Apex
- Cygames
- FF
- FF16
- FF7
- FF7R
- MMO
- PS4
- PS5
- RPG
- SFC
- Steam
- Switch
- TSUTAYA
- UBI
- VR
- Xbox
- あつ森
- どうぶつの森
- アトラス
- アトリエ
- アーケードアーカイブス
- ウマ娘
- エルデンリング
- カプコン
- ガスト
- ガンダム
- ギャルゲー
- ゲオ
- ゲーム売上
- コエテク
- コナミ
- コング
- スクエニ
- スパチュン
- スパロボ
- スプラトゥーン3
- スマブラ
- スマホゲーム
- セガ
- ゼノブレイド
- ゼノブレイドDE
- ゼルダの伝説
- ソシャゲ
- ソニック
- ダイの大冒険
- テイルズ
- デジモン
- ドラクエ
- ドラクエ10
- ドラクエ3
- ハード
- バイオ
- バイオハザード
- バンナム
- パワプロ
- ファイアーエムブレム
- ファミコン
- ファミ通
- ファルコム
- ベセスダ
- ペルソナ
- ポケモン
- ポケモンGO
- ポケモンSV
- ポケモンカード
- ポケモン剣盾
- マイクロソフト
- マリオ
- マリオカート
- マーベラス
- メガテン
- メトロイド
- モンハン
- モンハンライズ
- ライザのアトリエ
- リングフィットアドベンチャー
- レトロゲー
- レトロゲーム
- レベルファイブ
- ロックマン
- ロマサガ
- 上白石萌音
- 吉岡里帆
- 女子アナ
- 広瀬すず
- 日本一ソフトウェア
- 星のカービィ
- 格ゲー
- 桃鉄
- 橋本環奈
- 浜辺美波
- 福原遥
- 聖剣伝説
- 聖剣伝説3
- 逆転裁判
- 邦画
- 風花雪月
- 龍が如く