Microsoftは2025年までにWindows 10のサポートを終了する予定
gigazine.net/news/20210614-microsoft-windows-10-support-end/
gigazine.net/news/20210614-microsoft-windows-10-support-end/

2: 気になった名無しさん 2021/06/14(月) 12:00:38.64 ID:JnbmFzFA0
永久アップデートじゃなかったんかい(´・ω・`)
3: 気になった名無しさん 2021/06/14(月) 12:00:46.23 ID:brBYDEizM
どーすんのこれ…
5: 気になった名無しさん 2021/06/14(月) 12:01:37.94 ID:wysA4UNsM
うぁぁぁぁぁ
6: 気になった名無しさん 2021/06/14(月) 12:02:17.60 ID:RPiZV6on0
最後のウインドウズじゃなかったの?
19: 気になった名無しさん 2021/06/14(月) 12:10:13.88 ID:Wvhguwqj0
>>6
英語ができない日本人記者がlatest windowsを最後のウィンドウズと誤訳したんじゃない?
英語ができない日本人記者がlatest windowsを最後のウィンドウズと誤訳したんじゃない?
24: 気になった名無しさん 2021/06/14(月) 12:15:22.41 ID:zGX6Wryap
>>19
誤植ではない
今後は全てアップデートで対応するから企業も移行してくれと大本営から売り込んでた
誤植ではない
今後は全てアップデートで対応するから企業も移行してくれと大本営から売り込んでた
7: 気になった名無しさん 2021/06/14(月) 12:02:23.28 ID:Q/hl6/A1M
嘘つきMS
8: 気になった名無しさん 2021/06/14(月) 12:02:54.30 ID:JnbmFzFA0
ゲーミングPCも25年まで待てということか
9: 気になった名無しさん 2021/06/14(月) 12:03:19.64 ID:38xJAvQVM
どうせ無償アプデなら世間が混乱するからずっとWin10の名前で続ければいいんちゃう?
10: 気になった名無しさん 2021/06/14(月) 12:03:54.96 ID:/RQMsYYFd
嘘付き!設備投資代金返せ!と
アメリカで訴訟が起こったりして
アメリカで訴訟が起こったりして
30: 気になった名無しさん 2021/06/14(月) 12:20:10.84 ID:GV7B7PE9a
>>10
たぶん起こると思う
たぶん起こると思う
11: 気になった名無しさん 2021/06/14(月) 12:04:06.94 ID:IpAR+uWi0
10から無料アプデ出来るんならいいよ
15: 気になった名無しさん 2021/06/14(月) 12:08:15.92 ID:O8O13KUrM
>>11
せめて切るのはWin7や8からのアップデート組だよな
せめて切るのはWin7や8からのアップデート組だよな
12: 気になった名無しさん 2021/06/14(月) 12:05:31.28 ID:0HPeiL1Y0
流石にこれは嘘つきが過ぎる
13: 気になった名無しさん 2021/06/14(月) 12:06:29.94 ID:moCxAwNUM
サブスクにしろよ
年額5000円ならええわ
年額5000円ならええわ
14: 気になった名無しさん 2021/06/14(月) 12:07:30.02 ID:JLRWh7wr0
XP・7から当たりwindows来てないから、そろそろ当たりwindows来るか
16: 気になった名無しさん 2021/06/14(月) 12:08:15.99 ID:KtpXI4zA0
まだwindows7使ってるのにもう次出るのか
17: 気になった名無しさん 2021/06/14(月) 12:09:33.79 ID:W8UoE3ZJM
xpとか7老害の所為だろ
20: 気になった名無しさん 2021/06/14(月) 12:11:01.40 ID:/BwVV+Va0
無料アプデで11になるだけやで
21: 気になった名無しさん 2021/06/14(月) 12:12:38.48 ID:KanGzpum0
ゲイツはwindowsと箱を合体させろ(´・ω・`)
22: 気になった名無しさん 2021/06/14(月) 12:13:05.75 ID:O3MS3vP20
よく考えればアップデートで中身はずっと変わりまくってるんだから名前変わるかどうかの違いでしかないわな
29: 気になった名無しさん 2021/06/14(月) 12:19:07.28 ID:Po8Kn0DsM
>>22
9.5割くらいは互換あるだろけど
それでも絶対ではないから
11でも動くかどうかっていうしょーもない検証工数が世界中で発生する
こんなことが今後起こらないからみんなwin10に乗り換えたのにさ
9.5割くらいは互換あるだろけど
それでも絶対ではないから
11でも動くかどうかっていうしょーもない検証工数が世界中で発生する
こんなことが今後起こらないからみんなwin10に乗り換えたのにさ
23: 気になった名無しさん 2021/06/14(月) 12:14:28.89 ID:JUyFE2qV0
これで完全に32bitさよならか。
27: 気になった名無しさん 2021/06/14(月) 12:17:34.64 ID:voZIFaUf0
>>23
便利なフリーウェアが…
便利なフリーウェアが…
38: 気になった名無しさん 2021/06/14(月) 12:29:22.60 ID:+7BvqHDM0
>>23
32bit互換サブシステムなんてそうそうなくならない
そもそもMSのソフトだって相当数32bitアプリがある
Visual Studioなんかも次でようやく64bit化されるのに
32bit互換サブシステムなんてそうそうなくならない
そもそもMSのソフトだって相当数32bitアプリがある
Visual Studioなんかも次でようやく64bit化されるのに
41: 気になった名無しさん 2021/06/14(月) 12:30:49.06 ID:+7BvqHDM0
ただ32bitアプリは生きても野良アプリインストールするハードルは高くなるんじゃないかな
26: 気になった名無しさん 2021/06/14(月) 12:16:23.05 ID:omOu8f3u0
場違いとは理解してるが言いたいことがある
Windows11はないと言ってたお前
ちょっと出てきて釈明しなさい
Windows11はないと言ってたお前
ちょっと出てきて釈明しなさい
32: 気になった名無しさん 2021/06/14(月) 12:24:32.98 ID:7jXa5Cbk0
今でももう1909以前は切ってるだろ
何も変わらん
何も変わらん
33: 気になった名無しさん 2021/06/14(月) 12:25:51.50 ID:tnEHUTyMM
裁判起こされて取り止めるだろ
35: 気になった名無しさん 2021/06/14(月) 12:27:24.07 ID:I1ypZ85I0
ゲーパスもある程度シェアとったらとんでもムーブしてくるんだろうな
40: 気になった名無しさん 2021/06/14(月) 12:29:27.59 ID:8xAl/bXEd
変わる度に色々入れ替えなきゃいけないのはめんどくさい
43: 気になった名無しさん 2021/06/14(月) 12:32:21.19 ID:Wxvj79tsM
今のMSだったらサブスク導入してきそうで怖いな
44: 気になった名無しさん 2021/06/14(月) 12:34:20.24 ID:j98VpVgk0
無料で11になるでしょ。
有料だったら怒る人がいるのもわかるけど、
なんで気に入らないのかわからん。
有料だったら怒る人がいるのもわかるけど、
なんで気に入らないのかわからん。
45: 気になった名無しさん 2021/06/14(月) 12:35:39.59 ID:tnEHUTyMM
>>44
会社の出費と入れ替え業務が増えるから
無職には関係ない
会社の出費と入れ替え業務が増えるから
無職には関係ない
51: 気になった名無しさん 2021/06/14(月) 12:42:10.76 ID:VpRglrM0M
>>45
クローズ環境で運用してると本当に本当に面倒くさい
クローズ環境で運用してると本当に本当に面倒くさい
48: 気になった名無しさん 2021/06/14(月) 12:38:44.27 ID:egh+B9+GM
>>44
OS代なんかより切り替えによる工数がめちゃくちゃかかるんだよ
OS代なんかより切り替えによる工数がめちゃくちゃかかるんだよ
46: 気になった名無しさん 2021/06/14(月) 12:37:33.49 ID:0aWUUj4Pr
問題は今使ってる環境がどうなるかだからな
47: 気になった名無しさん 2021/06/14(月) 12:38:36.53 ID:7jXa5Cbk0
モダン ライフ サイクル ポリシーとはいっても最初から2025年10月14日だかが最終だったな
これのいいところは業務的に一般OSでアプデ止めとかなきゃならないけど自治体のポリシー的にサポートの切れたOSは利用不可なんで
今回も1909以前の端末のアプデ依頼があって新人教育になったし儲けにもなった
ありがとう
これのいいところは業務的に一般OSでアプデ止めとかなきゃならないけど自治体のポリシー的にサポートの切れたOSは利用不可なんで
今回も1909以前の端末のアプデ依頼があって新人教育になったし儲けにもなった
ありがとう
50: 気になった名無しさん 2021/06/14(月) 12:41:17.39 ID:957SqCPL0
最後のWindowsと言ったな
あれは嘘だ
あれは嘘だ
54: 気になった名無しさん 2021/06/14(月) 12:47:21.46 ID:PJpLUrdsa
さようならすべてのウィンドウズ
55: 気になった名無しさん 2021/06/14(月) 12:49:40.18 ID:UpBvWZS1a
また無料アプデあるだろ
まぁ明日で期限切れるて所までアプデしないけど
まぁ明日で期限切れるて所までアプデしないけど
56: 気になった名無しさん 2021/06/14(月) 12:57:51.92 ID:vh3VMqglM
MS「嫌なら使うな」
57: 気になった名無しさん 2021/06/14(月) 12:59:19.90 ID:qMejecfNM
ふざけんなカス
58: 気になった名無しさん 2021/06/14(月) 12:59:33.76 ID:seTntAAn0
互換性の問題よく言われるけど他のOSでは起こらないの?
59: 気になった名無しさん 2021/06/14(月) 13:03:24.96 ID:jX5flOhQ0
>>58
起こるよ
RHELとかメジャーバージョン変えようものなら
導入ソフトのサポート状況の調査とか動作検証とかそれなりに工数かけてやってる
起こるよ
RHELとかメジャーバージョン変えようものなら
導入ソフトのサポート状況の調査とか動作検証とかそれなりに工数かけてやってる
62: 気になった名無しさん 2021/06/14(月) 13:47:52.51 ID:YtRKTnXf0
>>58
互換性についてはWindowsよりマシなOSが存在しない
互換性についてはWindowsよりマシなOSが存在しない
97: 気になった名無しさん 2021/06/14(月) 17:19:57.14 ID:SRw1NRixH
>>62
これ
なんだかんだで大昔のゲームが動くWindows優秀
これ
なんだかんだで大昔のゲームが動くWindows優秀
118: 気になった名無しさん 2021/06/14(月) 22:31:43.11 ID:YevIe9Zo0
>>97
午後のこ~だとか使う機会は無くなったけど未だに動く
あとWindows10ではMSが各社サードのドライバをかき集めているようで、
古いデバイスでも自前でドライバ用意する事無く動く事も多い
午後のこ~だとか使う機会は無くなったけど未だに動く
あとWindows10ではMSが各社サードのドライバをかき集めているようで、
古いデバイスでも自前でドライバ用意する事無く動く事も多い
60: 気になった名無しさん 2021/06/14(月) 13:31:03.57 ID:iQvLj7sE0
Windows買い替えるのはいいけどアップデートで、インストール済みのSteamゲームに不具合出たりしないだろうな
126: 気になった名無しさん 2021/06/15(火) 01:43:01.52 ID:PyC6JgzP0
>>60
10のビルドのどこからか忘れたが
オブリビオンのSteam版が日本語化できなくなったのには参った
パケ版持ってたから最悪の事態は免れたけど
PCはこういうのがあるから互換は永続じゃないんだよな
10のビルドのどこからか忘れたが
オブリビオンのSteam版が日本語化できなくなったのには参った
パケ版持ってたから最悪の事態は免れたけど
PCはこういうのがあるから互換は永続じゃないんだよな
61: 気になった名無しさん 2021/06/14(月) 13:31:10.30 ID:jX5flOhQ0
Windows10も20H2とか21H1とか当ててないWindows10ってサポート切られてるから
その延長線上で10Xに搭載予定だった機能と統合で11になるアップデートで終わる気はするけど
その延長線上で10Xに搭載予定だった機能と統合で11になるアップデートで終わる気はするけど
63: 気になった名無しさん 2021/06/14(月) 14:02:55.88 ID:4ShEXoxf0
10がオワコンとかマジかよ
10が最後のOSだったはずだろ方針変えたのか
10が最後のOSだったはずだろ方針変えたのか
68: 気になった名無しさん 2021/06/14(月) 14:10:57.05 ID:cpuumt6q0
UI大幅に変えないでくれればいいんだけど無理なんだろうな
76: 気になった名無しさん 2021/06/14(月) 15:24:27.66 ID:JUyFE2qV0
次のメジャーアップデートで見た目弄ってるみたいだから、
そのタイミングで11にする気なんだろうな。
そのタイミングで11にする気なんだろうな。
84: 気になった名無しさん 2021/06/14(月) 15:45:53.51 ID:Z6NSZMSG0
24日にWin11発表して今秋に発売とかそういうのか?
プリインストールは来年春モデルからとか?
プリインストールは来年春モデルからとか?
86: 気になった名無しさん 2021/06/14(月) 15:54:03.98 ID:GuzDDbu+0
いらん機能多すぎたし自動再起問題もあったし以前はまとまってた設定項目がなぜかバラバラになってるしでwin10もあんまり評価できるもんじゃなかったな
87: 気になった名無しさん 2021/06/14(月) 16:12:37.62 ID:eYBB7IhS0
Windows11 OSを買ってクリーンインストールするだけや
なにも騒ぐことでもないだろ ただOSソフト1万くらいする
クリーンインストールできない馬鹿がいるから、そいつらは今のパソコン
窓から投げて買い換えるしかないがw
なにも騒ぐことでもないだろ ただOSソフト1万くらいする
クリーンインストールできない馬鹿がいるから、そいつらは今のパソコン
窓から投げて買い換えるしかないがw
89: 気になった名無しさん 2021/06/14(月) 16:15:41.12 ID:cpuumt6q0
値段は無料でも有料でも構わないんだけど、インストールして環境構築して安定動作するまでのこと考えると鬱になる
SPONSORED LINK