デジタルエディションps5

1: 気になった名無しさん 2020/07/18(土) 10:06:29.69 ID:iuCDVVcRa
今でもグラフィックが殆どスーファミ時代から進化してなかったとしても、ゲームは同じように子供にも売れてると思う。

グラフィックが進化したから売れる訳ではなく、ワクワクするから売れるわけでしょ?そこには販促の効果が大きい。

じゃあゲームに対するグラフィックの功績って何なの?って話。

グラフィック向上のメリットは
・最初見た時感動する
位だと思う。

デメリットは
・視神経が疲れる
・脳内補完が減る
・ゲームの値段が上がる
・細部は表現出来てもゲーム全体の俯瞰が出来にくくなる
・ロードが長くなる

何でゲーム業界はグラフィックにいつまだも拘るのか。
もちろん、努力を否定しているわけではない。

ただ



 

2: 気になった名無しさん 2020/07/18(土) 10:08:38.75 ID:iuCDVVcRa
ただ、グラフィック向上による視覚的な刺激は強いから、第一印象で販促効果は大きいのかも知れんが…

面白さには関係ないよね?っていう、そんなお話。

3: 気になった名無しさん 2020/07/18(土) 10:12:45.15 ID:Awi7dGJza
草ガー
岩ガー
光ガー
の三大ガーを誕生させた迷惑な話しだ

4: 気になった名無しさん 2020/07/18(土) 10:20:19.55 ID:iuCDVVcRa
グラフィックの向上って誰が何のためにしてるのか考えたら、

メーカーが売るために、と言う答えが出てきた。俺の中で。

5: 気になった名無しさん 2020/07/18(土) 10:39:27.84 ID:3bW4n3M50
メーカーらのプライドが大画面出力に向かうから不必要に画面情報量がある
空間埋めるオブジェクトやとりあえず増やすし、フォント小さい病は終わらないし隅っこ表示系
ご都合で暴走してて、対応できない客側に欠陥があるの傲慢を業界側結託で譲らない

6: 気になった名無しさん 2020/07/18(土) 10:50:00.11 ID:iuCDVVcRa
>>5
別にメーカーの努力は否定しない。

でも、グラフィックってゲームの面白さ、としては何の功績も無い所か、ゲームをただただ疲れる物にしている気がする。

そういう意味で、グラフィックの向上はゲームを退化させてると思っている。

7: 気になった名無しさん 2020/07/18(土) 10:53:08.97 ID:iuCDVVcRa
ゲームの面白さの半分は脳内補完だと思ってる。
グラフィックで足りない所を補完するから各々が楽しめた。妄想は人を楽しませるものだから。

でも、グラフィッククオリティが上がった事により、妄想の余地を無くして、映像でメーカーが勝手に補填してしまった。

だからプレイヤーはそれを見ざるを得なくなってる。で、目が疲労するし、興味ないものも見る事になってしまった。

8: 気になった名無しさん 2020/07/18(土) 11:01:10.97 ID:iuCDVVcRa
でも実際、「今のゲームはつまらなくなった!それはグラフィックに力を入れすぎてるからだ!」

と言う意見はよく聞くが、

「グラフィックの向上自体が直接ゲームを駄目にしている」と言う意見は全然無い。

でもそこが盲点だと思う。

11: 気になった名無しさん 2020/07/18(土) 11:09:51.17 ID:sz9binWQ0
>殆どスーファミ時代から進化してなかったとしても、ゲームは同じように子供にも売れてると思う

これは極端すぎてグラ信者じゃなくても笑ってしまう
言いたいことは分かるけどゲームは駄菓子じゃないんだからw

13: 気になった名無しさん 2020/07/18(土) 11:12:29.97 ID:iuCDVVcRa
>>11
極端かな?俺はそうは思わないけど。

何であのグラじゃ売れないと思うの?

15: 気になった名無しさん 2020/07/18(土) 11:19:09.84 ID:iuCDVVcRa
>>11
あっ、喧嘩売ってるわけではないw興奮し過ぎたスマンw

12: 気になった名無しさん 2020/07/18(土) 11:10:54.02 ID:iuCDVVcRa
スパロボなんかでも、昔はビームを撃つだけだったのが、
今はワザワザ三発撃って二発外して一発当たるような演出を「メーカーが作ってる」けど、毎回同じの見たくないんだよね。

例え直立でビームを撃つだけでも、それだけの方が脳内補完が働いて「実際はこの辺に当たってるのかな」とかでワクワク出来た。

グラフィックの向上はそういう地味な脳内補完を奪ってると思う。

14: 気になった名無しさん 2020/07/18(土) 11:18:28.37 ID:R7agMEj+0
オブジェクトの多さとかは
高性能化の恩恵。
デッドライジングと地球防衛軍で感じた。

グラはセンスだからな。
物によっては未だにGC程度でも充分。

16: 気になった名無しさん 2020/07/18(土) 11:23:39.24 ID:iuCDVVcRa
>>14
ゲームとして面白くするグラフィックの使い方って本当に難しいと思う。

17: 気になった名無しさん 2020/07/18(土) 11:27:07.39 ID:iuCDVVcRa
昔は直立不動で会話してたのが、今はジェスチャーや瞬き表情細部まで表現されてるけど、

それは逆にゲーム性としては退化だと思ってるわ。
些細な脳内補完、これをグラフィックが奪った。

自分勝手な妄想は最高のエンターテイメント要素だったんだよ。

18: 気になった名無しさん 2020/07/18(土) 11:32:17.55 ID:Y1aSayIp0
スーファミって色数多すぎてね
ファミコンのDQ3なんて色使いが美しいよ

19: 気になった名無しさん 2020/07/18(土) 11:38:37.49 ID:YetS2lpI0
>>18
あの頃は色数に憧れてたからね
256色同時表示がスゲーという時代だったもんな

20: 気になった名無しさん 2020/07/18(土) 11:49:31.08 ID:ITt4Lw/U0
2D時代の各種制約はラインバッファ仕様の限界でもあった。
フレームバッファ形式採用で横並び制限とか地味な欠点も解消できて
今では2Dで障害になるような弱点は無くなった。
解像度も充分すぎる広さが利用できるし、今こそFCやSFC的デザインで悩まずゲームが作れる時代になった。
強い意志のある製作者は存分に腕を振るえば良い。

21: 気になった名無しさん 2020/07/18(土) 12:22:51.66 ID:3qR08d/ma
>>20
誰もやらないのが今のゲーム業界。

いかに派手にするか、リアルに飾るかに皆躍起。

22: 気になった名無しさん 2020/07/18(土) 12:56:09.77 ID:t2hoZWWm0
2Dのファミコンテイストでも綿密なグラのゲーム出てるね
色数が相応に少ないだけで

23: 気になった名無しさん 2020/07/18(土) 16:12:36.24 ID:KPaPWLxea
>>22
そういうのをブランド作品で宣伝しっかりして出せば、また風向きが変わると…いいなぁ

しっかりグラフィックはもうコリゴリ

9: 気になった名無しさん 2020/07/18(土) 11:04:15.25 ID:bXrH440i0
ゲームの敷居を下げた事。
テキストベースだったらインプットもキーボードが基本だったろうから、
GUIがなければゲームの敷居は遥かに高かったよ。

10: 気になった名無しさん 2020/07/18(土) 11:04:23.39 ID:Y1aSayIp0
グラフィックの目指すべきところは「良い」ではなく「悪くない」
つまり、アラを目立たせるなって話
それだけでとりあえず合格点は取れるはず

引用元: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1595034389/





SPONSORED LINK