
1: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 06:52:34.49 ID:j/kht2Hb0
ファミコン~時代から現在まで
あんまりパクリの話は聞いたことないけど
あんまりパクリの話は聞いたことないけど

2: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 06:53:51.23 ID:NC0ZGttu0
昔なんてむしろパクリしかないだろ
著作権意識なんて薄い時代だから割とやりたい放題だった
著作権意識なんて薄い時代だから割とやりたい放題だった
3: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 06:55:29.03 ID:7OJT4eRY0
真っ先にスパロボKのBGMが思い浮かんだ
4: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 06:57:12.94 ID:bF7WJqRv0
ライディーン→銀河の三人
52: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 07:42:46.03 ID:I51qOvEp0
>>4
作曲者が本人だけどね。
作曲者が本人だけどね。
54: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 07:44:56.52 ID:gFpYBYIT0
>>52
セルフアレンジだよな
セルフアレンジだよな
5: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 06:58:06.07 ID:hq18mTJG0
ドラクエもパクリなんでしょ?
16: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 07:06:36.61 ID:uVS/cdHAa
>>14
マイクラ、ポケモンGO、ハースストーンとかパクリすぎじゃないか?
マイクラ、ポケモンGO、ハースストーンとかパクリすぎじゃないか?
33: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 07:16:03.27 ID:hdzFXSsh0
>>16
UNOのパクリのキングレオとかねw
ただここで言われてるパクリてのはそう言うのじゃなくて
夢幻の心臓2と似ている部分が多いってところでは
UNOのパクリのキングレオとかねw
ただここで言われてるパクリてのはそう言うのじゃなくて
夢幻の心臓2と似ている部分が多いってところでは
64: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 08:03:43.45 ID:ejJPYEcV0
>>33
夢幻の心臓自体が和製ウルティマと言われてたからなぁ
3ではウルティマみたいに宇宙に行くしw
夢幻の心臓自体が和製ウルティマと言われてたからなぁ
3ではウルティマみたいに宇宙に行くしw
6: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 06:59:09.29 ID:NC0ZGttu0
遊び方にパテントはないからな
145: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 12:06:24.78 ID:GSjZ9L8y0
>>6
それ発言してた頃はパクリ以前に基板の単純コピーに対抗する法律すら無かったから
遊び方にパテントは無い、はあくまで当時の状況説明だったりする
今の感覚だと発言した当人の「主張」に見えるかもしれんけど
その後のインベーダーパート2裁判で「ゲームは著作物だ」って判断がされてから法整備が始まったんで
インベーダー時代前後の話は環境が違いすぎる事を念頭に置かないとダメなんよね
それ発言してた頃はパクリ以前に基板の単純コピーに対抗する法律すら無かったから
遊び方にパテントは無い、はあくまで当時の状況説明だったりする
今の感覚だと発言した当人の「主張」に見えるかもしれんけど
その後のインベーダーパート2裁判で「ゲームは著作物だ」って判断がされてから法整備が始まったんで
インベーダー時代前後の話は環境が違いすぎる事を念頭に置かないとダメなんよね
7: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 06:59:23.32 ID:Jc0GXZ4U0
いいなと思ったものはどんどん真似しあってここまで来たからな
9: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 06:59:41.03 ID:MvHdtHJO0
ワールドヒーローズ2のラスボス
名前がディオ、台詞が無駄無駄無駄
名前がディオ、台詞が無駄無駄無駄
18: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 07:07:20.92 ID:6UA+2A/R0
THEスーパー忍びの初期版
>>9
>>9
88: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 09:13:40.89 ID:HZ5DzKmA0
>>18
千葉真一乙
千葉真一乙
20: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 07:08:14.74 ID:6UA+2A/R0
>>9
外見もバオー
外見もバオー
10: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 06:59:42.12 ID:rzVx+uuy0
インベーダーパックマンゼビウスとパクリだらけ
12: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 07:01:17.90 ID:pbYWxLsu0
当たり前だけどパクるってことは学習するってことだからな
15: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 07:05:30.10 ID:JxBQLtra0
>>12
起源主張しなけりゃあね
起源主張しなけりゃあね
13: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 07:02:36.98 ID:DGzJcPcC0
ドラクエは日本人向けにフルスクラッチだろ
17: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 07:07:14.63 ID:XZKDBIzca
スーパーマリオがパックランドのぱくり
ギャラクシアンやギャラガはインベーダーのパクり
ギャラクシアンやギャラガはインベーダーのパクり
23: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 07:10:11.94 ID:NC0ZGttu0
>>17
実際両方やってみれば解るが、スーマリとパックランドは全然似ていない
パックランドの作者がスーマリやって「こんなの作れるのか」って驚いたみたいな逸話もあったはず
実際両方やってみれば解るが、スーマリとパックランドは全然似ていない
パックランドの作者がスーマリやって「こんなの作れるのか」って驚いたみたいな逸話もあったはず
28: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 07:13:05.84 ID:XZKDBIzca
>>23
宮本茂がパックランド参考にしたって言ってる
宮本茂がパックランド参考にしたって言ってる
32: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 07:15:44.36 ID:Q+Zw4Nfaa
>>28
参考にするのとパクるのじゃ意味が違うだろ
参考にするのとパクるのじゃ意味が違うだろ
41: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 07:27:48.05 ID:Lj5QD0t6M
>>32
イコールではないにしろ完全なオリジナルではないって事だけどね
それが悪いとも言わんけど横スクロールの元祖みたいな扱いなのはちょっとね
イコールではないにしろ完全なオリジナルではないって事だけどね
それが悪いとも言わんけど横スクロールの元祖みたいな扱いなのはちょっとね
49: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 07:39:26.04 ID:PujbiDai0
>>41
さすがに元祖みたいな言い方する奴はいないだろう
別ものじゃねって言う奴はいても
ジャンプアクション自体がマリオを参考にしてねって話になってくるし
スーマリの亀蹴とばして敵を蹴散らして点が倍々になってくのも
パックマンのパワーエサでモンスター次々食べると点が倍々になってくようなもんだし
パクりパクられで進化してきた業界だな
ほんとのオリジナルってそこから派生ができるような目新しさがあるやつだし
新しいジャンルと言っていいかもしれん
さすがに元祖みたいな言い方する奴はいないだろう
別ものじゃねって言う奴はいても
ジャンプアクション自体がマリオを参考にしてねって話になってくるし
スーマリの亀蹴とばして敵を蹴散らして点が倍々になってくのも
パックマンのパワーエサでモンスター次々食べると点が倍々になってくようなもんだし
パクりパクられで進化してきた業界だな
ほんとのオリジナルってそこから派生ができるような目新しさがあるやつだし
新しいジャンルと言っていいかもしれん
148: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 12:30:38.40 ID:8UJMDd1X0
>>28
参考にしたのはゼビウスじゃなかった?
参考にしたのはゼビウスじゃなかった?
19: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 07:07:40.50 ID:t9+FK+EZ0
スト2のパクリ、たくさんあったな
21: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 07:09:08.75 ID:gFpYBYIT0
ドラクエのマップなんかはドット絵RPGのテンプレみたいなもんだったな
木とか山とか見分け付きにくいものが沢山あったわ
木とか山とか見分け付きにくいものが沢山あったわ
119: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 10:27:55.36 ID:pCK1maO/0
昔のゲームは映画からパクってたけど
今は映画がゲームからパクってたりするしな
>>21
あのマップチップって鳥山明にデザイン頼んだんかな
ちゃんとドット絵に起こす方もすごいけど
今は映画がゲームからパクってたりするしな
>>21
あのマップチップって鳥山明にデザイン頼んだんかな
ちゃんとドット絵に起こす方もすごいけど
22: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 07:09:18.34 ID:UICjRbgmp
無双とBASARAとかパクリなんていっぱいあるぞ
原神はパクリじゃなくてコピーだから
原神はパクリじゃなくてコピーだから
24: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 07:10:15.20 ID:FrHdc/dj0
ゲームも音楽も芸術は模倣の繰り返しにより発展する
これ基本ね
これ基本ね
25: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 07:10:23.67 ID:hdzFXSsh0
ゼルダ1986もalcazarてゲームに画面がそっくりでびっくりしたことある。
27: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 07:11:47.41 ID:yklbd4Ht0
パクリでもオリジナルより面白いなら何ももんくはないよ
29: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 07:13:21.19 ID:gFpYBYIT0
ただハックロムレベルで酷いのだとみっともないなぁって感じは受けるね
30: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 07:13:32.97 ID:3ctHvpXR0
丸パクリしたくせに壊れやすいコントローラーがあるらしい
34: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 07:16:03.88 ID:Eqlb4RXJ0
元々パクリパクラレで個々のジャンルが発達成長してきたゲーム業界だからね
パクった側が 今度はパクラレる側になるのは毎回の事だからな
パクった側が 今度はパクラレる側になるのは毎回の事だからな
36: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 07:19:35.12 ID:5jvBUv5p0
タイトーがインベーダーゲーム等ビデオゲームに対する著作権を認めさせたのは
かなり大きな話なんだよな
前例がないものにはとことん消極的な日本の司法を動かしたんだから
ただ判決が出た時には件のインベーダーゲームは過去のものだったのは惜しまれる
かなり大きな話なんだよな
前例がないものにはとことん消極的な日本の司法を動かしたんだから
ただ判決が出た時には件のインベーダーゲームは過去のものだったのは惜しまれる
38: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 07:20:12.44 ID:PujbiDai0
さすがにコピーとパクリを同一視するのはあれだと思うが
煽るほうにしてみりゃそっちのほうが都合がいいわな
色調がおかしなクレイジーコングのほうが遊びやすかったのは
難易度下げてたのかな
本物を見かけるほうが珍しいという氾濫具合だったな
駄菓子屋の店先にも置いてあったから子供にはよかったが
煽るほうにしてみりゃそっちのほうが都合がいいわな
色調がおかしなクレイジーコングのほうが遊びやすかったのは
難易度下げてたのかな
本物を見かけるほうが珍しいという氾濫具合だったな
駄菓子屋の店先にも置いてあったから子供にはよかったが
39: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 07:20:35.18 ID:6UA+2A/R0
パックランドからスーパーマリオは、
パクりってレベルを5壁くらい超えてる
参考にしたのはせいぜい
画面の滑らかスクロールと、
ジャンプのボタン押し時間による調節
くらいだろ
パクりってレベルを5壁くらい超えてる
参考にしたのはせいぜい
画面の滑らかスクロールと、
ジャンプのボタン押し時間による調節
くらいだろ
40: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 07:22:59.99 ID:XZKDBIzca
スペースインベーダーのwikipedia読んでたらおもしろいな
初めてゲームに著作権認められたこと
コピー商品溢れる中で
ナムコのギャラクシアンが画期的な基盤だったこと、、
歴史ありや
初めてゲームに著作権認められたこと
コピー商品溢れる中で
ナムコのギャラクシアンが画期的な基盤だったこと、、
歴史ありや
42: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 07:28:11.45 ID:PujbiDai0
ギャラクシアンも
ギャラクシアン3というバッタもんのほうが遊びやすかったような覚えが
ディグダグコピーのジグザグのつるはしはわざわざプログラミング解析して付け加えたのかな
使わないほうがいいというバッタもんらしいアイテムだったが
ギャラクシアン3というバッタもんのほうが遊びやすかったような覚えが
ディグダグコピーのジグザグのつるはしはわざわざプログラミング解析して付け加えたのかな
使わないほうがいいというバッタもんらしいアイテムだったが
50: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 07:39:36.68 ID:WNGIt1TJd
>>42
バッタもんは物自体は本物な
バッタもんは物自体は本物な
44: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 07:30:20.90 ID:OW8UWCNXp
鉄拳はバーチャのパクリ
チョコボスタリオンはダビスタのパクリ
チョコボスタリオンはダビスタのパクリ
73: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 08:34:27.44 ID:e4wlf7ZF0
>>44
ナムコはセガをパクりまくってたな
バーチャレーシング→リッジレーサーとか
まぁ単なるパクリで終わらないところがナムコだが
ナムコはセガをパクりまくってたな
バーチャレーシング→リッジレーサーとか
まぁ単なるパクリで終わらないところがナムコだが
76: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 08:51:48.18 ID:97rRxz6s0
>>73
ナムコはウイニングランをバーチャレーシングが出る前に3Dポリゴンレースを出してるんだが
ナムコはウイニングランをバーチャレーシングが出る前に3Dポリゴンレースを出してるんだが
77: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 08:55:42.12 ID:b/gMGaWuF
>>73
その前ににウィニングランってゲームがあったけどね。
その前ににウィニングランってゲームがあったけどね。
45: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 07:31:25.12 ID:cemPsMQg0
かめはめ波→波動拳
51: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 07:40:32.98 ID:6UA+2A/R0
>>45
その前に北斗剛衝波
ただこれはパンチに代わる攻撃を遠くから当てるためだけの技で、
描写が地味だった。しかも1回だけなので存在感も薄い
そこは波動拳も同じだが、リュウによるゴリ押しで存在感を増した
かめはめ波は描写が初めから必殺技だった
その前に北斗剛衝波
ただこれはパンチに代わる攻撃を遠くから当てるためだけの技で、
描写が地味だった。しかも1回だけなので存在感も薄い
そこは波動拳も同じだが、リュウによるゴリ押しで存在感を増した
かめはめ波は描写が初めから必殺技だった
46: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 07:34:06.04 ID:2iPHtqmn0
スト2なんかはパクリのオンパレードだったな
47: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 07:34:56.64 ID:m5fTqF4h0
光栄とか基本的にアイデアやモチーフパクって俗物的に媚びた改変して売る手法でしょ
48: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 07:37:47.51 ID:C0rlyiQnp
>>47
無双は何処かのパクリかな?w
その無双を劣化パクリして起源主張したバサラとか言うクソゲーがありましたねえ
光栄はエロゲと乙女ゲーの元祖なんですけど?
無双は何処かのパクリかな?w
その無双を劣化パクリして起源主張したバサラとか言うクソゲーがありましたねえ
光栄はエロゲと乙女ゲーの元祖なんですけど?
53: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 07:44:11.74 ID:4TZT6rF/0
源平討魔伝と月風魔伝
55: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 07:46:48.24 ID:CU1LtgUk0
映画などから画像の無断使用とか当たり前にあったらしいぞw
59: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 07:54:43.87 ID:1vE4GRty0
パクリどころか
今でいったらSwitchも遊べるハードがソニーから出る
なんてこともあったよ
外国だと
今でいったらSwitchも遊べるハードがソニーから出る
なんてこともあったよ
外国だと
61: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 07:56:01.58 ID:5rdO1pU2d
メタルギアも映画から大量にパクったんだったか
62: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 07:58:10.23 ID:PujbiDai0
>>61
80年代は漫画アニメ音楽映画あらゆるエンタメが洋物のパクリだったな
知らなくても知っててもそれはそれで面白かったよ
80年代は漫画アニメ音楽映画あらゆるエンタメが洋物のパクリだったな
知らなくても知っててもそれはそれで面白かったよ
78: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 08:56:15.61 ID:76xGOEV50
>>61
スナッチャーもポリスノーツも映画のパクリだから監督の趣味なんだろう
スナッチャーもポリスノーツも映画のパクリだから監督の趣味なんだろう
110: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 10:11:20.68 ID:51L2plds0
>>61
今の監督しか知らないとイメージできないけど、昔の小島秀夫はパロディ作家みたいな作風だったな
今の監督しか知らないとイメージできないけど、昔の小島秀夫はパロディ作家みたいな作風だったな
63: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 07:59:00.95 ID:H23FUIKka
メガドライブ時代のセガは流行ると直ぐ様オマージュ作品出してた
67: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 08:22:31.21 ID:dYzDiQJb0
FF11はほぼまんまEverQuestをパクってたけど当時は特になにも悪びれてる感じなかったね
周りもそうなんだーと受け入れてた
この辺くらいまでじゃねーか公然とパクリが許されてたの
周りもそうなんだーと受け入れてた
この辺くらいまでじゃねーか公然とパクリが許されてたの
84: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 09:09:34.11 ID:MXxCl3uW0
>>67
当時ハマってた髭が和製EQ目指したけどベータ版はともかく製品版は超劣化品だったぞ
単に日本語で出来る有名IPのMMOだったから受けただけ
当時ハマってた髭が和製EQ目指したけどベータ版はともかく製品版は超劣化品だったぞ
単に日本語で出来る有名IPのMMOだったから受けただけ
70: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 08:26:18.69 ID:dYzDiQJb0
よく考えたらお菓子業界のがパクリ凄いよね
72: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 08:30:25.90 ID:PujbiDai0
>>70
飲食店とかひとつの村が出来ちゃうからな
あれ元祖の店どんな気分なんだろうな
飲食店とかひとつの村が出来ちゃうからな
あれ元祖の店どんな気分なんだろうな
71: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 08:28:30.79 ID:JSac/mBw0
スプラトゥーンはなんとかってゲームのパクリ
74: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 08:45:18.81 ID:C8sQjMTa0
パクリが繰り返されているうちに、それが新しいジャンルを作っていったようにも思える。
75: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 08:50:41.47 ID:OW8UWCNXp
スマブラのパクリのPSオールスター
マリカのパクリのクラッシュレーシング
マリカのパクリのクラッシュレーシング
79: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 08:56:44.27 ID:ux4RIZtI0
パクリはずーっとあっただろ
コピーはパラサイトイブとかが有名なんでは?
コピーはパラサイトイブとかが有名なんでは?
81: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 08:58:51.67 ID:OW8UWCNXp
龍虎、餓狼、サムスピ、KOFは全部スト2のパクリ
104: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 10:04:59.92 ID:2RlVUgUl0
>>81
ニワカかよ
餓狼と龍虎はストⅠの開発者が作ったんであって
ストーリーメインだからストⅡとはまったく似てないぞ
>>96
ある程度差別化されていればフォロワーって呼ばれるね
ニワカかよ
餓狼と龍虎はストⅠの開発者が作ったんであって
ストーリーメインだからストⅡとはまったく似てないぞ
>>96
ある程度差別化されていればフォロワーって呼ばれるね
82: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 08:59:04.40 ID:Eqlb4RXJ0
有名なのは
ファイアーエムブレムとティアリングサーガだろうな
まあこれは裁判沙汰になったけど
ファイアーエムブレムとティアリングサーガだろうな
まあこれは裁判沙汰になったけど
83: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 09:03:26.42 ID:JSac/mBw0
スマホゲームなんだけど
PUBGを荒野行動がパクったのは有名
PUBGを荒野行動がパクったのは有名
85: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 09:09:38.86 ID:uLZxx1Zz0
ソースコードまんま流用してたのはファイターズヒストリーくらいじゃねぇの
163: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 21:09:33.97 ID:vmQSQDRs0
>>85
みんゴル、ととモノ
みんゴル、ととモノ
86: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 09:11:36.66 ID:e9Oi1+Thd
そういえば、ファイナルファンタジーもドラクエのパクりでスタートしてたな。
そういう派生ゲームをプレイするのも楽しいんだけどね。
そういう派生ゲームをプレイするのも楽しいんだけどね。
91: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 09:20:37.80 ID:6UA+2A/R0
>>86
パクリというより対抗って感じ
RPGは出したかったが、容量がまだ足りないから
諦めていたら、DQを先に出されてしまった。
FF出す時はDQとの意図的な差別化は頑張ってたし
今ではDQがFFの後追いになってる
そのFFがどっか行ってしまった(迷走)がw
パクリというより対抗って感じ
RPGは出したかったが、容量がまだ足りないから
諦めていたら、DQを先に出されてしまった。
FF出す時はDQとの意図的な差別化は頑張ってたし
今ではDQがFFの後追いになってる
そのFFがどっか行ってしまった(迷走)がw
96: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 09:46:10.05 ID:8irNQJIsF
>>91
差別化してる時点でベースはパクリなんじゃね?
それが必ずしも悪いとは思わんけど。
差別化してる時点でベースはパクリなんじゃね?
それが必ずしも悪いとは思わんけど。
87: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 09:12:50.89 ID:NWb2anwB0
パックランドはセガのジャンプバグのパクリ
89: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 09:14:42.23 ID:XVz7NUUB0
ドラクエもなんかのぱくりやったな
90: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 09:14:46.11 ID:6UA+2A/R0
ナムコはセガより先にポリゴンレースゲームを出していたが、
性能、ゲーム性ともに一瞬でブチ抜かれてしまったという…
性能、ゲーム性ともに一瞬でブチ抜かれてしまったという…
92: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 09:41:45.72 ID:nzI0mkW50
ゲーム業界に限らずパクりパクられて発展してきただろ
93: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 09:43:32.41 ID:LqmLmAKU0
スト2に対するファイターズヒストリー
マジカルドロップに対するマネーアイドルエクスチェンジャー
どちらも訴訟されている
パクれば必ずと言っていいほど裁判になるんだよ昔からね
だから残る事が大事で、それが認められたという証
マジカルドロップに対するマネーアイドルエクスチェンジャー
どちらも訴訟されている
パクれば必ずと言っていいほど裁判になるんだよ昔からね
だから残る事が大事で、それが認められたという証
98: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 09:47:33.71 ID:ejJPYEcV0
>>97
もうじゃだった
マネーアイドルエクスチェンジャーそのまんま
もうじゃの方が先だけど
もうじゃだった
マネーアイドルエクスチェンジャーそのまんま
もうじゃの方が先だけど
100: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 09:56:17.22 ID:LqmLmAKU0
>>98
もうぢやみたいね、調べてみた
マジカルドロ、アイドルマネー、ぷよぷよ、もうぢや、
これくらい似ていてもグラとプログラムを新規で起こしていれば、
訴訟されない、もしくは裁判で潰されず和解されるっていうモデルケースかねえ
もうぢやみたいね、調べてみた
マジカルドロ、アイドルマネー、ぷよぷよ、もうぢや、
これくらい似ていてもグラとプログラムを新規で起こしていれば、
訴訟されない、もしくは裁判で潰されず和解されるっていうモデルケースかねえ
111: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 10:11:29.36 ID:ejJPYEcV0
>>100
じゃではなくてぢゃでしたね
マネーアイドルに比べてどマイナーだからスルーされてしまったのかな
じゃではなくてぢゃでしたね
マネーアイドルに比べてどマイナーだからスルーされてしまったのかな
95: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 09:45:21.64 ID:WChUNwsz0
https://www.youtube.com/watch?v=d4PDvVtSd2M
https://www.youtube.com/watch?v=6w12fuxLaqo
視点が上か横かの違いだけで
サブウインド付のフレームとか画面のレイアウトもまんま。
https://www.youtube.com/watch?v=6w12fuxLaqo
視点が上か横かの違いだけで
サブウインド付のフレームとか画面のレイアウトもまんま。
99: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 09:54:22.20 ID:DvEHZfEu0
後から変えたせいでゼビウスのアドーアギレネスと言うとお前それ偽物なんて返されたり
101: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 09:59:16.08 ID:2WAYgbob0
ドラクエとか洋ゲーをパクっただけだからな
103: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 10:00:57.68 ID:2RlVUgUl0
怒りのメガトンパンチは許可取ってないんだっけ?
106: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 10:07:08.30 ID:2WAYgbob0
堀井が自分からwizパクりましたって言ってたからな
117: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 10:24:58.13 ID:e9Oi1+Thd
>>106
昔からそう言ってるけど、ドラクエにほとんどWiz感はないような。
RPGってところぐらい。
RPGの先達に対するリスペクトの発言だと思ってる。
昔からそう言ってるけど、ドラクエにほとんどWiz感はないような。
RPGってところぐらい。
RPGの先達に対するリスペクトの発言だと思ってる。
123: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 10:34:39.33 ID:/er4pcntd
>>117
ウルティマをめっちゃパクってるじゃんドラクエは
ウルティマをめっちゃパクってるじゃんドラクエは
125: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 10:35:17.76 ID:PujbiDai0
>>117
てか肝のコマンド戦闘がウイザードリィそのものだな
あと無くなったけど松明なんかも
てか肝のコマンド戦闘がウイザードリィそのものだな
あと無くなったけど松明なんかも
128: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 10:51:39.36 ID:W2LPf+CQ0
>>125
ドラクエ3なんかは
転職で戦士と魔法使いの呪文覚えた戦士作れるとかシンプルにウィザードリィっぽい
ドラクエ3なんかは
転職で戦士と魔法使いの呪文覚えた戦士作れるとかシンプルにウィザードリィっぽい
129: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 11:03:48.53 ID:8b/eQMWNd
>>117
当たり前すぎて認識しにくいかもしれんが、敵がまるで自分たちが一人称で見てるように画面に映ってて、たたかうとか呪文を選択するとかコマンドで選んで、順番に行動するという流れはドラクエが最初じゃないんだよ
当たり前すぎて認識しにくいかもしれんが、敵がまるで自分たちが一人称で見てるように画面に映ってて、たたかうとか呪文を選択するとかコマンドで選んで、順番に行動するという流れはドラクエが最初じゃないんだよ
131: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 11:12:26.27 ID:df+ktc2vF
>>129
さすがにその辺がドラクエが最初だとは主張してないけど。
さすがにその辺がドラクエが最初だとは主張してないけど。
132: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 11:17:20.77 ID:8b/eQMWNd
>>131
戦闘がwizまんまだよってことよ
言うほどwizじゃないって言われてもwizのゲーム体験の半分は3Dダンジョンでもう半分は戦闘なんだから影響受けてると言う堀井の判断は正しいと思うよ
まあ、ホントはwizのゲーム体験の大半の時間はキャラメイクで高ポイントが出るまでリセット繰り返すことかもしれないけどな
リセマラの原点はここかもしれない
戦闘がwizまんまだよってことよ
言うほどwizじゃないって言われてもwizのゲーム体験の半分は3Dダンジョンでもう半分は戦闘なんだから影響受けてると言う堀井の判断は正しいと思うよ
まあ、ホントはwizのゲーム体験の大半の時間はキャラメイクで高ポイントが出るまでリセット繰り返すことかもしれないけどな
リセマラの原点はここかもしれない
134: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 11:22:49.20 ID:e9Oi1+Thd
>>132
DQ1はパーティじゃないし、当時は比較の対象にすらならないと思ってたよ。
コマンド戦闘って部分は確かにそうなんだけど。
DQ1はパーティじゃないし、当時は比較の対象にすらならないと思ってたよ。
コマンド戦闘って部分は確かにそうなんだけど。
136: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 11:27:02.82 ID:8b/eQMWNd
>>134
想像してみたらいいよ
ゼルダみたいなパターンも出来たし、出会ったら画面切り替わってアクションにするのも出来た
FFみたいに敵と横並びになってコマンドしたら近寄って攻撃するみたいなのも出来たろう
コマンドせずにオート戦闘なんて仕組みも考えつく
完成形から見てるから想像しにくいけど、ゼロベースから作るのって選択肢が広すぎて難しいのよ
想像してみたらいいよ
ゼルダみたいなパターンも出来たし、出会ったら画面切り替わってアクションにするのも出来た
FFみたいに敵と横並びになってコマンドしたら近寄って攻撃するみたいなのも出来たろう
コマンドせずにオート戦闘なんて仕組みも考えつく
完成形から見てるから想像しにくいけど、ゼロベースから作るのって選択肢が広すぎて難しいのよ
140: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 11:49:18.13 ID:BAaXTA1tF
>>136
うーん、論点が違ってる。
DQ1時点では全くWizレベルに到達してなかったんだけど、DQに端を発するRPGブームでRPGの元祖的なもの扱いを受けてきたことに対して、堀井さんがWizの名前をだしてそうじゃないと否定したんだろう、という話。
個人的にも、DQ1はWizとは比較できるレベルにはなかったし、似ても似つかないと思っていた。
うーん、論点が違ってる。
DQ1時点では全くWizレベルに到達してなかったんだけど、DQに端を発するRPGブームでRPGの元祖的なもの扱いを受けてきたことに対して、堀井さんがWizの名前をだしてそうじゃないと否定したんだろう、という話。
個人的にも、DQ1はWizとは比較できるレベルにはなかったし、似ても似つかないと思っていた。
135: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 11:25:16.08 ID:PujbiDai0
>>132
進化続けるドラクエで残ってるのが
ウルティマ的なレイアウトよりウイザードリィのコマンド戦闘ってのが
まあ見た目じゃない話を聞いて情報収集するのは変わってないか
進化続けるドラクエで残ってるのが
ウルティマ的なレイアウトよりウイザードリィのコマンド戦闘ってのが
まあ見た目じゃない話を聞いて情報収集するのは変わってないか
107: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 10:07:20.58 ID:H23FUIKka
KOFの鉄雄くらいまでいくとやり過ぎ
飲み会で酒の勢いで局部出してシラケさせる輩に似てる
飲み会で酒の勢いで局部出してシラケさせる輩に似てる
108: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 10:07:50.59 ID:rHWBzhXFa
PUBG
バーチャファイター
メダルオブオナー
ファンタシースター
パクリに負けたオリジナル達…
バーチャファイター
メダルオブオナー
ファンタシースター
パクリに負けたオリジナル達…
109: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 10:08:09.19 ID:pCK1maO/0
エレベーターアクションはミッションインポッシブルのパクリ
112: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 10:11:41.80 ID:6UA+2A/R0
餓狼伝説はスト1が元で、開発中にスト2が出てしまったw
でゲーマー間で対戦人気が出てきたから、スト2から客を奪うために
続編で対戦メインにシフト(でも2ではまだコンボができないというw)
でゲーマー間で対戦人気が出てきたから、スト2から客を奪うために
続編で対戦メインにシフト(でも2ではまだコンボができないというw)
113: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 10:14:56.14 ID:W2LPf+CQ0
マリオの後は横スクロールジャンプアクションが大量発生
ドラクエがウルティマとウィザードリィをミックスして産まれた後もドラクエコピー大量発生
テトリスの後も落ちものパズル大量発生
現代でもドラクエビルダーズはパクリゲーだろう
最近話題のインパクトはゲーム解析して素材流用してるけど
ドラクエがウルティマとウィザードリィをミックスして産まれた後もドラクエコピー大量発生
テトリスの後も落ちものパズル大量発生
現代でもドラクエビルダーズはパクリゲーだろう
最近話題のインパクトはゲーム解析して素材流用してるけど
169: 気になった名無しさん 2019/08/05(月) 02:45:07.16 ID:aShn+Z0a0
>>113
落ちモノパズルが本格的に大量発生したのはぷよぷよ後だな。
落ちモノパズルが本格的に大量発生したのはぷよぷよ後だな。
115: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 10:18:56.07 ID:XVz7NUUB0
スナッチャーとポリスノーツのストーリーて叩かれなかったんか?
飯野賢治のエネミーゼロは結構叩かれてた覚えあるけど
飯野賢治のエネミーゼロは結構叩かれてた覚えあるけど
116: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 10:22:17.15 ID:i0IHJxx6d
むしろパクりがないゲームの方が少ない傾向
118: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 10:27:04.91 ID:l6nsHATs0
パクリというかフォロワーは昔から山ほどあるよ
いわゆるローグライクとかメトロイドヴァニラとかも言ってみりゃパクリと言える
ただ、そういうのはシステム、ルールの摸倣であって今回のブレワイパクリみたいな丸々コピーではない
ちなみにこのレベルの丸々コピーを東方界隈では結構やってる
いわゆるローグライクとかメトロイドヴァニラとかも言ってみりゃパクリと言える
ただ、そういうのはシステム、ルールの摸倣であって今回のブレワイパクリみたいな丸々コピーではない
ちなみにこのレベルの丸々コピーを東方界隈では結構やってる
120: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 10:30:02.18 ID:L5WnGmKJ0
遊び方にですね、パテントは無いわけです
121: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 10:30:13.63 ID:I+BZIb5a0
122: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 10:33:32.85 ID:i0IHJxx6d
(ウルティマ+wizardry)÷2=ドラクエ
とか昔 誰かが言ってたな
とか昔 誰かが言ってたな
127: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 10:49:19.73 ID:W2LPf+CQ0
>>122
制作者みずから言ってる
制作者みずから言ってる
124: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 10:34:49.92 ID:LqmLmAKU0
あとは法務部の仕事だし
腹神がどれくらい売れるかは面白いからチェックする
あとメディアの反応も
歴史に残る珍事になりそうでワクワクする
ゲーム業界を崩壊させる最初の一手になるかもと思うとぞくぞくするね
腹神がどれくらい売れるかは面白いからチェックする
あとメディアの反応も
歴史に残る珍事になりそうでワクワクする
ゲーム業界を崩壊させる最初の一手になるかもと思うとぞくぞくするね
130: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 11:08:18.88 ID:df+ktc2vF
ドラクエの一番の貢献は、よく言われることだけど、当時のPC系ゲームの非常にわかりにくいUIを一般ユーザーにもわかりやすいようにブレイクダウンしたところかな。
UltimaもWizardryもUIはかなりイマイチ。
当時はそのわかりにくさがよい、と思いながらプレイしてたが。
UltimaもWizardryもUIはかなりイマイチ。
当時はそのわかりにくさがよい、と思いながらプレイしてたが。
139: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 11:46:31.11 ID:9nhRQ8Sb0
>>130
初代ドラクエ制作を扱った動画観たことあるけど面白かったな
鳥山さんが最初モンスターデザインをドット絵で描いてきたとか、
体験会の反省生かして王室に閉じ込めたところからスタートとか、
RPG黎明期ならではの話がたくさんあった
初代ドラクエ制作を扱った動画観たことあるけど面白かったな
鳥山さんが最初モンスターデザインをドット絵で描いてきたとか、
体験会の反省生かして王室に閉じ込めたところからスタートとか、
RPG黎明期ならではの話がたくさんあった
133: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 11:18:41.02 ID:8pFtL5+30
ソースコードのパクリ→アウト
キャラクターのパクリ→完全に同じならアウト
ゲームシステムのパクリ→セーフ
キャラクターのパクリ→完全に同じならアウト
ゲームシステムのパクリ→セーフ
141: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 11:58:20.28 ID:vBstdYdU0
流石に原神みたいにソフトからデータ抜いて音楽やモーション、システムを含む素材をほぼそのまま流用
メインのキャラと敵キャラの側だけ皮だけ変更して発売とか言うのは初めて見たかな…。
アレに関しては任天堂側は収益出るの待ってるんじゃないか
で、ある程度収益が出たら集めた近似性のデータ提出して訴訟って流れかもな。
大体は静止画だとパクリってわからない程度のパクリである事が多い。
それだと「オマージュ」って誤魔化しができるからな。
メインのキャラと敵キャラの側だけ皮だけ変更して発売とか言うのは初めて見たかな…。
アレに関しては任天堂側は収益出るの待ってるんじゃないか
で、ある程度収益が出たら集めた近似性のデータ提出して訴訟って流れかもな。
大体は静止画だとパクリってわからない程度のパクリである事が多い。
それだと「オマージュ」って誤魔化しができるからな。
149: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 12:40:56.06 ID:8UJMDd1X0
>>141
ソースコード流用は80年代ならあったよ
まあこれはコンピュータ聡明期の、「ソースコードは著作物かどうか」がハッキリ決められていなかった時代の話だから例のアレとは比較にならないけど
ソースコード流用は80年代ならあったよ
まあこれはコンピュータ聡明期の、「ソースコードは著作物かどうか」がハッキリ決められていなかった時代の話だから例のアレとは比較にならないけど
142: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 12:03:45.74 ID:ejJPYEcV0
クッキングファイター好
中身は機動料理人ミスターG味っ子
Gガンと味っ子のキメラ
エロゲのオンリーユー
ときメモのモロパクりだとコナミに言われて正式に販売出来なかったが、
Gガンに他のサンライズのアニメ+アルファそのまんまで、コナミよりサンライズから訴えられそうな内容w
中身は機動料理人ミスターG味っ子
Gガンと味っ子のキメラ
エロゲのオンリーユー
ときメモのモロパクりだとコナミに言われて正式に販売出来なかったが、
Gガンに他のサンライズのアニメ+アルファそのまんまで、コナミよりサンライズから訴えられそうな内容w
143: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 12:04:18.07 ID:t4vomq7da
ソースコードのパクリはヤバイな
144: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 12:06:09.85 ID:s5lirax40
ソニーは時オカや神々のトライフォースをパクってるな
146: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 12:07:44.78 ID:KK+9UGnT0
ドラクエのパクリとかスト2のパクリとかバーチャのパクリとか結構あったろ。
147: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 12:19:08.85 ID:DYmk3GSVr
似た物を作ったなんて序の口
ファイターズヒストリーがストIIからソースコードパクってたのに比べれば
ファイターズヒストリーがストIIからソースコードパクってたのに比べれば
151: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 13:10:44.58 ID:8TyO8RQt0
ファイターズヒストリーは裁判になったな
154: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 14:46:24.52 ID:p8pv7WXUa
昔はコンピュータープログラムに著作権が成立するのかが問題だったんだよ
数式には著作権が成立しないから
で、パックマン訴訟で画面上の映像を取り上げて「ビデオゲームは著作権法上の映画にあたる」としてゲームを著作物として保護した
後にプログラムそのものを著作物として保護する特別法ができるのだが
数式には著作権が成立しないから
で、パックマン訴訟で画面上の映像を取り上げて「ビデオゲームは著作権法上の映画にあたる」としてゲームを著作物として保護した
後にプログラムそのものを著作物として保護する特別法ができるのだが
155: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 17:08:19.63 ID:MLuAsHtFd
面白いアレンジなら許す
倉庫番っぽいエッガーランドとか名作
倉庫番っぽいエッガーランドとか名作
156: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 18:05:53.01 ID:6yAFRgnX0
スペハリのドムとか当時でもこれダメだろって思ってたわ
157: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 18:13:08.23 ID:gLz2ZgTx0
国内のハースストーンのパクリゲーは海外の笑いものだよ
158: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 19:39:03.41 ID:B9G3hpO80
ゼビウスのパクりは基盤の形からパクってたし
パクりじゃない本物はゲームに無意味なパーツが付いてて、それがそのままコピーされてるからパクりとバレてた
パクりじゃない本物はゲームに無意味なパーツが付いてて、それがそのままコピーされてるからパクりとバレてた
159: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 19:40:25.17 ID:XVz7NUUB0
戦国バサラって裁判になってたっなって思ったけど
アレはゲーム性そのものではないんやな
アレはゲーム性そのものではないんやな
160: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 19:43:38.90 ID:YQkRo8BY0
月風魔伝とか堂々としたもんだよ
167: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 21:44:15.86 ID:pCK1maO/0
>>160
月風魔伝の後にPCエンジンの源平討魔伝遊んだら
月風魔伝の方がRPG要素のおかげでクリアまで遊べて良かったと思った
デカキャラの技術はドラキュラシリーズにフィードバックされてたし
月風魔伝の後にPCエンジンの源平討魔伝遊んだら
月風魔伝の方がRPG要素のおかげでクリアまで遊べて良かったと思った
デカキャラの技術はドラキュラシリーズにフィードバックされてたし
161: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 20:08:30.02 ID:KDzKqjCk0
がんばれ大工の源さんはがんばれゴエモン意識してるだろうなとは思った
がんばれってタイトルつくの1作だけだけれど
がんばれってタイトルつくの1作だけだけれど
162: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 20:48:15.01 ID:pcbEMbH40
パクり元を超えるもの作れれば良いけど
今はパクってそこそこの利益あればいいみたいな
日本も中華の劣化パクリと同等になってきてるよな
今はパクってそこそこの利益あればいいみたいな
日本も中華の劣化パクリと同等になってきてるよな
172: 気になった名無しさん 2019/08/05(月) 07:19:58.18 ID:3I+ug0LFF
飲食業もかなり堂々とパクってるな。
鳥なんとかとかね。
モンテローザ系は基本どこかのパクリだという認識。
鳥なんとかとかね。
モンテローザ系は基本どこかのパクリだという認識。
174: 気になった名無しさん 2019/08/05(月) 07:35:55.61 ID:hqoW5naV0
>>172
王将とかな
王将とかな
175: 気になった名無しさん 2019/08/05(月) 07:38:01.17 ID:rOF6Sf+t0
実際ゲームのルールとかには著作権とか無いんだろ?
リバーシってオセロって名前じゃなきゃ売っても良いみたいな
リバーシってオセロって名前じゃなきゃ売っても良いみたいな
176: 気になった名無しさん 2019/08/05(月) 09:25:22.36 ID:hVbUOJAl0
>>175
無い
ティアリングサーガが証明した
無い
ティアリングサーガが証明した
178: 気になった名無しさん 2019/08/05(月) 10:39:12.01 ID:OEHXjgk9r
>>175
あったら将棋やトランプのフリゲ個人で作れんやん
テトリスは昔結構あったけどテトリスカンパニー出来て消えたね
あったら将棋やトランプのフリゲ個人で作れんやん
テトリスは昔結構あったけどテトリスカンパニー出来て消えたね
181: 気になった名無しさん 2019/08/05(月) 11:09:36.71 ID:hVbUOJAl0
>>178
テトリスはルールじゃなくて「フィールドの広さ」に著作権が認められたから
10x20のフィールドのものは作れない
フィールドの広さを変えれば一応作れる
テトリスはルールじゃなくて「フィールドの広さ」に著作権が認められたから
10x20のフィールドのものは作れない
フィールドの広さを変えれば一応作れる
177: 気になった名無しさん 2019/08/05(月) 10:29:34.58 ID:oQ3ob8uk0
ガントレットからのダンエクは喜ばれた例かな
179: 気になった名無しさん 2019/08/05(月) 10:49:21.75 ID:hqoW5naV0
将棋はさすがに数百年前からあるから著作権フリーじゃねえかな
182: 気になった名無しさん 2019/08/05(月) 11:44:31.87 ID:SZbqKM0e0
パクリかコピーかってのは、ロバート・ガルシアとヒビキ・ダンか、
ストリートファイター2かストリートファイターレインボーかって話なんじゃないのか?
ストリートファイター2かストリートファイターレインボーかって話なんじゃないのか?
183: 気になった名無しさん 2019/08/05(月) 12:40:01.59 ID:NW2JnSQXa
昔、中村光一はアーケードゲームの海賊版製作で荒稼ぎ(高校時代に300万円以上)してたんだぞ
現在のゲームセンターでも海賊基板どころか、MAME N in 1が 平然と稼働しているんだぞ
現在のゲームセンターでも海賊基板どころか、MAME N in 1が 平然と稼働しているんだぞ
185: 気になった名無しさん 2019/08/05(月) 17:18:20.02 ID:hqoW5naV0
>>183
プログラム解析とかじゃなくて、目コピでアーケードゲームを移植したりしてたらしいな
プログラムの勉強になったとかなんとか
プログラム解析とかじゃなくて、目コピでアーケードゲームを移植したりしてたらしいな
プログラムの勉強になったとかなんとか
187: 気になった名無しさん 2019/08/05(月) 17:43:48.75 ID:IN5YGHKB0
>>185
時代が全然違うからね。
アーケードのロムを解析したところで、それを再現できるPCなんて無かったし。
開発環境も今とは比べ物にならない。
アセンブラどころか、直接、機械語でコーディングしてた、みたいなレベル。
そのゲームのエッセンスを移植するという感じでなので、海賊版とは言いがたい、オリジナリティもあった。
時代が全然違うからね。
アーケードのロムを解析したところで、それを再現できるPCなんて無かったし。
開発環境も今とは比べ物にならない。
アセンブラどころか、直接、機械語でコーディングしてた、みたいなレベル。
そのゲームのエッセンスを移植するという感じでなので、海賊版とは言いがたい、オリジナリティもあった。
191: 気になった名無しさん 2019/08/05(月) 20:20:41.61 ID:c8e23JfJa
>>187
海賊版じゃなくて二次創作かい
中村光一は同人ゴロ扱いか
海賊版じゃなくて二次創作かい
中村光一は同人ゴロ扱いか
184: 気になった名無しさん 2019/08/05(月) 13:30:54.81 ID:PK6IN8wd0
ワンダーボーイ→高橋名人の冒険島とか、モンスターランド→ビックリマンワールドなんかはパクりと呼ぶんだろうか
189: 気になった名無しさん 2019/08/05(月) 20:19:01.01 ID:c8e23JfJa
>>184
あれは開発会社が資金出資会社に無断で移植したやつ
なお裁判は開発会社が勝訴
どちらかと言うと西遊記ワールドの扱いが気になる どこにも何も書いてない
あれは開発会社が資金出資会社に無断で移植したやつ
なお裁判は開発会社が勝訴
どちらかと言うと西遊記ワールドの扱いが気になる どこにも何も書いてない
197: 気になった名無しさん 2019/08/05(月) 21:00:14.33 ID:OvEpR04ad
高橋名人の冒険島=ワンダーボーイは訴訟になったっぽいね。
モンスターランドはそういう話はググっても見つからなかった。
モンスターランドはそういう話はググっても見つからなかった。
188: 気になった名無しさん 2019/08/05(月) 17:56:42.97 ID:EtNLPpdT0
突き詰めるなんてもパクリだからな。料理に同じ材料を使えばパクリなのかと
200: 気になった名無しさん 2019/08/06(火) 03:21:21.41 ID:fqd40dNy0
ドラえもんの平安京エイリアンみたいなやつとかパクリなのに良作だったな
201: 気になった名無しさん 2019/08/06(火) 04:25:22.39 ID:M2LgoZFJ0
当時も今で言うスマホアプリのシステムをいちいち何かのパクリと指摘するくらい不毛な話だったのさ。
202: 気になった名無しさん 2019/08/06(火) 06:40:47.77 ID:XDIqZ4fkd
バーチャからの鉄拳もパクリやね
203: 気になった名無しさん 2019/08/06(火) 07:36:13.38 ID:q4L7M49Na
>>202
バーチャと鉄拳の基礎システム作ったのは同じ人
バーチャと鉄拳の基礎システム作ったのは同じ人
204: 気になった名無しさん 2019/08/06(火) 07:38:16.57 ID:SbkQfG4+a
新規のゲーム出てヒットしたら他社で似たようなゲーム作るまではわかるけどキャラまで似せること無いよな
鉄拳も闘神伝も何故かVFと似たようなキャラ多かった
鉄拳も闘神伝も何故かVFと似たようなキャラ多かった
206: 気になった名無しさん 2019/08/06(火) 09:23:50.78 ID:OHG5KWbYd
いうてもバーチャと鉄拳ゲーム性結構違うやろ
バーチャ出たころは山のように3D格闘ゲーム出たけど
バーチャ含めて全部死んだなー
バーチャ出たころは山のように3D格闘ゲーム出たけど
バーチャ含めて全部死んだなー
164: 気になった名無しさん 2019/08/04(日) 21:23:14.02 ID:i+Yk6ZcJ0
子供の頃持ってたソフトでは桃太郎伝説とかナイトガンタム物語はまんまドラクエだなーと思ってた
SPONSORED LINK