ゲームセンターとゲームショップが多かった頃の日本ってどの地域も楽しいと思えた素晴らしい時代だったよな
もちろん、デパートの屋上プレイランドもな
その頃って、地方と田舎でさえ華やかだった
アーケードゲームの筐体が、ゲーセンじゃないところでも置かれてることが結構あって、街全体が楽しかったよね
もちろん、デパートの屋上プレイランドもな
その頃って、地方と田舎でさえ華やかだった
アーケードゲームの筐体が、ゲーセンじゃないところでも置かれてることが結構あって、街全体が楽しかったよね

2: 気になった名無しさん 2023/02/02(木) 18:52:49.37 ID:AWLsCuwad0202
ゲームセンターとゲームショップが多かった頃の日本を知らない若い世代はかわいそうだと思うわ
3: 気になった名無しさん 2023/02/02(木) 18:53:06.15 ID:CWLBZTF0K0202
パチンコ夜10時まで打ったあと吉野家行って
ゲーセン行って古本屋行って
たしかに楽しかったな
ゲーセン行って古本屋行って
たしかに楽しかったな
4: 気になった名無しさん 2023/02/02(木) 18:54:58.47 ID:mw8E6NRn00202
スーパーの入り口横とか大体どこにでも筐体が置いてあった
5: 気になった名無しさん 2023/02/02(木) 19:05:34.09 ID:SJpADgL7r0202
昔のゲーセンやゲームショップの薄暗さとそこからくるワクワク感は凄かったな
6: 気になった名無しさん 2023/02/02(木) 19:11:56.06 ID:I+WDCcWs00202
何事も外に探しにいく必要無くなっなって楽になったけど
未知との遭遇みたいなワクワクは無くなったな
ネットで事前に調べてたりしてある程度中身分かった状況で買ってたり
未知との遭遇みたいなワクワクは無くなったな
ネットで事前に調べてたりしてある程度中身分かった状況で買ってたり
7: 気になった名無しさん 2023/02/02(木) 19:16:24.49 ID:4nH26k3Z00202
今ほどネットも発達してなくて個人経営の
中古ゲーム扱ってる店ごとに値段もばらばらだったし
おもちゃ屋で投げ売りされてるソフト買って帰ったけど
クソゲーって言ってネタにも出来ない虚無ゲーだったりして
まるで宝探しでもしてるような感覚が楽しかったな
中古ゲーム扱ってる店ごとに値段もばらばらだったし
おもちゃ屋で投げ売りされてるソフト買って帰ったけど
クソゲーって言ってネタにも出来ない虚無ゲーだったりして
まるで宝探しでもしてるような感覚が楽しかったな
SPONSORED LINK