参考
ドラゴンクエスト1 1986年05月27日
ドラゴンクエスト2 1987年01月26日 244日
ドラゴンクエスト3 1988年02月10日 380日
ドラゴンクエスト4 1990年02月11日 732日
ドラゴンクエスト5 1992年09月15日 947日
ドラゴンクエスト6 1995年12月09日 1180日
ドラゴンクエスト7 2000年08月26日 1722日
ドラゴンクエスト8 2004年11月27日 1554日
ドラゴンクエスト9 2009年07月11日 1687日
ドラゴンクエスト10 2012年08月2日 1118日
ドラゴンクエスト11 2017年07月29日 1822日
ドラゴンクエスト1 1986年05月27日
ドラゴンクエスト2 1987年01月26日 244日
ドラゴンクエスト3 1988年02月10日 380日
ドラゴンクエスト4 1990年02月11日 732日
ドラゴンクエスト5 1992年09月15日 947日
ドラゴンクエスト6 1995年12月09日 1180日
ドラゴンクエスト7 2000年08月26日 1722日
ドラゴンクエスト8 2004年11月27日 1554日
ドラゴンクエスト9 2009年07月11日 1687日
ドラゴンクエスト10 2012年08月2日 1118日
ドラゴンクエスト11 2017年07月29日 1822日

2: 気になった名無しさん 2021/06/01(火) 15:40:26.00 ID:b9CbsW6tM
データ容量少ないからな
3: 気になった名無しさん 2021/06/01(火) 15:40:38.55 ID:RvEPTq490
龍が如くもそんらいのペースでなんか出してるやん
127: 気になった名無しさん 2021/06/01(火) 18:24:52.68 ID:9DELzznOa
>>3
如くは基本的に元の部分は使い回しやん
如くは基本的に元の部分は使い回しやん
130: 気になった名無しさん 2021/06/01(火) 18:27:12.96 ID:nE6zWLVpa
>>127
元の部分どころか見える範囲ほぼ使いまわしだろ如くは
元の部分どころか見える範囲ほぼ使いまわしだろ如くは
232: 気になった名無しさん 2021/06/02(水) 12:20:18.51 ID:vtmuv2+30
>>3年以上あいたら、中学や高校の間にドラクエ本編が1作も出ない
>これでは中高生がドラクエの話題を共有しない
ほんとこれ
だからFFも昔のような熱狂がない
>これでは中高生がドラクエの話題を共有しない
ほんとこれ
だからFFも昔のような熱狂がない
237: 気になった名無しさん 2021/06/02(水) 13:24:35.43 ID:FNd6HSxzM
>>232
DQは9は小学生にヒットしたが9で卒業された
リアルに実例知ってるだけに数字見せられて納得
FFは10以降で一気に遅くなったがDQはリメイクモンスターズのおかげで比較的誤魔化せてた
DQは9は小学生にヒットしたが9で卒業された
リアルに実例知ってるだけに数字見せられて納得
FFは10以降で一気に遅くなったがDQはリメイクモンスターズのおかげで比較的誤魔化せてた
239: 気になった名無しさん 2021/06/02(水) 13:55:14.15 ID:gKiac8L60
>>237
FFも10-2とか含めればそこまで遅くはなってないような
FFも10-2とか含めればそこまで遅くはなってないような
240: 気になった名無しさん 2021/06/02(水) 14:04:19.67 ID:qZy1/OZ20
>>237
8から9まで5年
9から10まで3年
10から11まで5年
そりゃ卒業するわ
8から9まで5年
9から10まで3年
10から11まで5年
そりゃ卒業するわ
5: 気になった名無しさん 2021/06/01(火) 15:42:52.22 ID:o/u6qSg20
普通11が発売する前には
12の構想できてるはずだから
製作開始発表で4年も間があくって長すぎだわ
12の構想できてるはずだから
製作開始発表で4年も間があくって長すぎだわ
7: 気になった名無しさん 2021/06/01(火) 15:45:32.06 ID:48u/17Mba
ドラクエ2は期間短すぎてテストプレイ出来なかった。
8: 気になった名無しさん 2021/06/01(火) 15:47:15.21 ID:7MKGYUHI0
チュンソフト外れてから安定しなくなったな
10: 気になった名無しさん 2021/06/01(火) 15:47:40.55 ID:J1Q84bPu0
FFも意外とコンスタントにだせてたんだな
1987ファイナルファンタジー
1988ファイナルファンタジーII
1989
1990ファイナルファンタジーIII
1991ファイナルファンタジーIV
1992ファイナルファンタジーV
1993
1994ファイナルファンタジーVI
1995
1996
1997ファイナルファンタジーVII
1998
1999ファイナルファンタジーVIII
2000ファイナルファンタジーIX
2001ファイナルファンタジーX
2002ファイナルファンタジーXI
2003
2004
2005
2006ファイナルファンタジーXII
2007
2008
2009ファイナルファンタジーXIII
2010ファイナルファンタジーXIV
2011
2012
2013
2014
2015
2016ファイナルファンタジーXV
1987ファイナルファンタジー
1988ファイナルファンタジーII
1989
1990ファイナルファンタジーIII
1991ファイナルファンタジーIV
1992ファイナルファンタジーV
1993
1994ファイナルファンタジーVI
1995
1996
1997ファイナルファンタジーVII
1998
1999ファイナルファンタジーVIII
2000ファイナルファンタジーIX
2001ファイナルファンタジーX
2002ファイナルファンタジーXI
2003
2004
2005
2006ファイナルファンタジーXII
2007
2008
2009ファイナルファンタジーXIII
2010ファイナルファンタジーXIV
2011
2012
2013
2014
2015
2016ファイナルファンタジーXV
23: 気になった名無しさん 2021/06/01(火) 16:02:38.31 ID:5gTS3VASa
>>10
FFの8〜10はクオリティ考えるとすごいと思った
別のチームで作ってるんだろうけど
FFの8〜10はクオリティ考えるとすごいと思った
別のチームで作ってるんだろうけど
67: 気になった名無しさん 2021/06/01(火) 16:56:49.85 ID:2ljIeJIra
>>10
12発表の時にドラクエはFFほどかからんだろって意見を散見したがこれ見ると完全に間違いだと分かるな
近年にしてもドラクエのがかかってる
12発表の時にドラクエはFFほどかからんだろって意見を散見したがこれ見ると完全に間違いだと分かるな
近年にしてもドラクエのがかかってる
150: 気になった名無しさん 2021/06/01(火) 19:37:40.54 ID:1NTSGapFr
>>67
昔はDQ7の影響でFFのがコンスタントに出してたイメージ
FFは15が延期に次ぐ延期でクソ遅く感じた
昔はDQ7の影響でFFのがコンスタントに出してたイメージ
FFは15が延期に次ぐ延期でクソ遅く感じた
156: 気になった名無しさん 2021/06/01(火) 20:04:15.78 ID:dAkv/Fuia
>>150
15は延期は1回しかしてないぞ
発売日が長い事決まらなかっただけだ
15は延期は1回しかしてないぞ
発売日が長い事決まらなかっただけだ
201: 気になった名無しさん 2021/06/02(水) 07:58:14.73 ID:fnASU6whd
>>10
最盛期は2チーム組んで、交互に出すとかしてたからな
規模でかくなりすぎて出来なくなったみたいだけど
最盛期は2チーム組んで、交互に出すとかしてたからな
規模でかくなりすぎて出来なくなったみたいだけど
227: 気になった名無しさん 2021/06/02(水) 11:36:55.63 ID:W3qtLAp0M
>>10
FFも短期間にバンバン出してるだろ?
むしろFFの方が連発してるイメージあるけどな
FFも短期間にバンバン出してるだろ?
むしろFFの方が連発してるイメージあるけどな
235: 気になった名無しさん 2021/06/02(水) 13:06:35.05 ID:i1nUdju/0
>>10
結局PS3のHD機から開発期間が劇的に伸びたし費用も大変になった
PS2までは色んな中小メーカーが据え置き機にゲームを作ってたがPS3から大手以外はついていけなくなった
結局PS3のHD機から開発期間が劇的に伸びたし費用も大変になった
PS2までは色んな中小メーカーが据え置き機にゲームを作ってたがPS3から大手以外はついていけなくなった
12: 気になった名無しさん 2021/06/01(火) 15:51:31.29 ID:jLKQ3VAeM
小学生の時間感覚だとこれくらいのペース感欲しいよな
14: 気になった名無しさん 2021/06/01(火) 15:53:18.75 ID:TBjGsC8tp
>>12
そう考えるとほぼ毎年って言って良いレベルでコンスタントに出せているポケモンが人気な理由も頷けるな
そう考えるとほぼ毎年って言って良いレベルでコンスタントに出せているポケモンが人気な理由も頷けるな
116: 気になった名無しさん 2021/06/01(火) 18:00:24.55 ID:zQZQgMCV0
>>14
ゲームジャンルにもよるんだがDQFFって基本的にオーソドックスJRPGスタイルのクリアまでゲー
ポケモンは一応いくつかやり込みコンテンツ用意してるから持たせやすい
DQFFはその辺弱いのもある
DQはリメイクDQM間に挟んでバランスとってたんだが9までは
それも9以降はそのバランスが崩れた
FFはPS2後期にはバランス崩れてた
PS2時代のFF本編って初期の10とDSブームの中での12
当時学生だったがゆえにFFはPS2時代は影薄かったと記憶してる
FFDQって中学生位の情報網に引っ掛かりにくい宣伝スタイルで
FFは大人向け標榜しすぎて中学生向けの宣伝すら少なめ
DQは子供向けの宣伝メイン
任天堂も同じ
もこうが流行った辺りでポケモンから雰囲気が変わり始めたんだよ
ゲームジャンルにもよるんだがDQFFって基本的にオーソドックスJRPGスタイルのクリアまでゲー
ポケモンは一応いくつかやり込みコンテンツ用意してるから持たせやすい
DQFFはその辺弱いのもある
DQはリメイクDQM間に挟んでバランスとってたんだが9までは
それも9以降はそのバランスが崩れた
FFはPS2後期にはバランス崩れてた
PS2時代のFF本編って初期の10とDSブームの中での12
当時学生だったがゆえにFFはPS2時代は影薄かったと記憶してる
FFDQって中学生位の情報網に引っ掛かりにくい宣伝スタイルで
FFは大人向け標榜しすぎて中学生向けの宣伝すら少なめ
DQは子供向けの宣伝メイン
任天堂も同じ
もこうが流行った辺りでポケモンから雰囲気が変わり始めたんだよ
118: 気になった名無しさん 2021/06/01(火) 18:06:55.13 ID:ZrrxGEUR0
>>116
ポケモンはクリア前のストーリーと
クリア後の対人戦目標のゲームで
全く別の2つのゲームが入ってると言っても過言じゃない異常な作りこみのゲーム
ドラクエFFはせいぜいがクリアまでのストーリーで終わりだからな
ポケモンはやりこむ奴はプレイ時間の99%はクリア後だからお得感が半端ない
というかポケモンがその辺の作りこみが別格すぎて相手になってない
ポケモンはクリア前のストーリーと
クリア後の対人戦目標のゲームで
全く別の2つのゲームが入ってると言っても過言じゃない異常な作りこみのゲーム
ドラクエFFはせいぜいがクリアまでのストーリーで終わりだからな
ポケモンはやりこむ奴はプレイ時間の99%はクリア後だからお得感が半端ない
というかポケモンがその辺の作りこみが別格すぎて相手になってない
13: 気になった名無しさん 2021/06/01(火) 15:52:15.18 ID:60mpMcVU0
揶揄されることもあるけど
1.2年ごとに新作を出せる体制って偉いと思うよ
ここ最近の数年待たされるのはどうかと思う
1.2年ごとに新作を出せる体制って偉いと思うよ
ここ最近の数年待たされるのはどうかと思う
65: 気になった名無しさん 2021/06/01(火) 16:54:45.76 ID:x5HZ00PzM
>>13
9から11は長すぎる
9から11は長すぎる
15: 気になった名無しさん 2021/06/01(火) 15:53:34.70 ID:dX9/9ult0
1と2の間が半年ちょっとってすごいよな
2の納期考えるとどんな判断でゴーサイン出したんだろう?
2の納期考えるとどんな判断でゴーサイン出したんだろう?
31: 気になった名無しさん 2021/06/01(火) 16:08:33.84 ID:BnlMIUla0
>>15
開発のことシカトしただけでしょ
>特に中村光一にとってドラクエIIは不満が残る出来であったらしく。開発時間が足りず、チュンソフト内で軋轢が生じ、相当なプレッシャーの中で制作され、発売から十数年後に行われたインタビューでも「いまだに夢に見る」と、苦悩の跡が伺える発言をしている。
開発のことシカトしただけでしょ
>特に中村光一にとってドラクエIIは不満が残る出来であったらしく。開発時間が足りず、チュンソフト内で軋轢が生じ、相当なプレッシャーの中で制作され、発売から十数年後に行われたインタビューでも「いまだに夢に見る」と、苦悩の跡が伺える発言をしている。
16: 気になった名無しさん 2021/06/01(火) 15:54:22.12 ID:rvMlsD4va
ドラクエは改めて5までだと思う。
あえて5以降も含めるならBGMを過去作から流用してない7までか
あえて5以降も含めるならBGMを過去作から流用してない7までか
17: 気になった名無しさん 2021/06/01(火) 15:54:52.55 ID:bKX1h9PN0
まぁでも1ハードで乱発してるシリーズほど飽きられて死んでる気がするな
任天堂もそこはやらんし
任天堂もそこはやらんし
116: 気になった名無しさん 2021/06/01(火) 18:00:24.55 ID:zQZQgMCV0
>>17
基本的に誕生ハードに限り毎年おk、クリアがたは1ハード2、パーティー型は1ハード1、環境型(対戦ゲーやモンハン等)やキャラゲー(JRPG含む)は毎年もあり、ip単位で見れば宣伝の意味合いで毎年もあり得るが携帯機などを混ぜてってイメージ
ポケモンは基本的に世代は1ハード2、ただしマイチェンによる環境更新はするってスタイル、さらに根本的にキャラゲーだからわりとバランスはいい
基本的に誕生ハードに限り毎年おk、クリアがたは1ハード2、パーティー型は1ハード1、環境型(対戦ゲーやモンハン等)やキャラゲー(JRPG含む)は毎年もあり、ip単位で見れば宣伝の意味合いで毎年もあり得るが携帯機などを混ぜてってイメージ
ポケモンは基本的に世代は1ハード2、ただしマイチェンによる環境更新はするってスタイル、さらに根本的にキャラゲーだからわりとバランスはいい
18: 気になった名無しさん 2021/06/01(火) 15:55:24.93 ID:Hw+NjB2j0
1986 FC
1987 FC
1988 FC
1990 FC
1992 SFC
1995 SFC
2000 PS
2004 PS2
2009 DS
2012 Wii
2017 PS4/3DS
1987 FC
1988 FC
1990 FC
1992 SFC
1995 SFC
2000 PS
2004 PS2
2009 DS
2012 Wii
2017 PS4/3DS
21: 気になった名無しさん 2021/06/01(火) 16:01:07.22 ID:dX9/9ult0
>>18
7以降1ハード1本しか出てないのほんと笑う
やっぱり12はスイッチか箱かPS5にすべきなんだな
7以降1ハード1本しか出てないのほんと笑う
やっぱり12はスイッチか箱かPS5にすべきなんだな
19: 気になった名無しさん 2021/06/01(火) 15:58:52.72 ID:MljKvAI50
最長で5年か
12で更新しそうだが
12で更新しそうだが
20: 気になった名無しさん 2021/06/01(火) 15:59:18.85 ID:cPpH5HgU0
もうやる気が違うんだろうな
勝手に売れるから流行らせるために意欲とアイデアを絞り頑張って作ってた情熱がもうない
勝手に売れるから流行らせるために意欲とアイデアを絞り頑張って作ってた情熱がもうない
28: 気になった名無しさん 2021/06/01(火) 16:05:45.86 ID:ptNuAdnl0
>>20
やりたい事が色々あっても削らなくちゃいけない時代だからな
溢れたアイデアは次回作へ持ち越しでモチベーションも持続したんだろうな
やりたい事が色々あっても削らなくちゃいけない時代だからな
溢れたアイデアは次回作へ持ち越しでモチベーションも持続したんだろうな
22: 気になった名無しさん 2021/06/01(火) 16:02:24.98 ID:zgPoycXd0
当時は4や5が出るの遅いと思ってた
24: 気になった名無しさん 2021/06/01(火) 16:03:19.96 ID:zgPoycXd0
10はオンラインだから別腹として、9と11の間隔が長すぎる
30: 気になった名無しさん 2021/06/01(火) 16:08:04.45 ID:5gTS3VASa
>>24
据え置き機だけで考えれば13年空いてるのか確かに長すぎる
据え置き機だけで考えれば13年空いてるのか確かに長すぎる
25: 気になった名無しさん 2021/06/01(火) 16:04:29.12 ID:7MKGYUHI0
まあリメイクも並行してやるようになったからなー
26: 気になった名無しさん 2021/06/01(火) 16:04:48.81 ID:HGWy6p3c0
ドラクエはモンスターズとか毎年何かしら出してたから知名度あったけど
今はソシャゲばっかで知名度落ちたよねー
今はソシャゲばっかで知名度落ちたよねー
32: 気になった名無しさん 2021/06/01(火) 16:09:32.53 ID:4gLJ0PRv0
>>26
伝統あるDQファンファーレを
DQ11の直前の星のドラクエのCMごときに使ったスクエニは
ほんと出来ない子 脳ぐされ集団
伝統あるDQファンファーレを
DQ11の直前の星のドラクエのCMごときに使ったスクエニは
ほんと出来ない子 脳ぐされ集団
51: 気になった名無しさん 2021/06/01(火) 16:38:34.30 ID:gdP53Sxbd
>>32
ほんとそれ
ソシャゲやらなんやらでファンファーレ使いすぎてて聞いてもなんの感情も沸かなくなったわ。
ほんとそれ
ソシャゲやらなんやらでファンファーレ使いすぎてて聞いてもなんの感情も沸かなくなったわ。
261: 気になった名無しさん 2021/06/03(木) 00:41:34.70 ID:DV0kTyngr
>>32
歴代ボスも散々使い古されて威厳なくなってしまったなあ
歴代ボスも散々使い古されて威厳なくなってしまったなあ
29: 気になった名無しさん 2021/06/01(火) 16:07:51.48 ID:tiPVnUbNa
結局中村光一が偉大過ぎたんだよなぁ
1~4までアイデア確か中村光一だろ堀井は出せないから時間かかって更に似たようなシステムをパクリ同じようなストーリーになってしまう
1~4までアイデア確か中村光一だろ堀井は出せないから時間かかって更に似たようなシステムをパクリ同じようなストーリーになってしまう
44: 気になった名無しさん 2021/06/01(火) 16:24:09.88 ID:++G/eO6M0
>>29
ドラクエは中村光一と日野晃博の影響がめちゃくちゃでかい
3Dドラクエのフォーマット作ったのはほとんどレベルファイブ
戦闘のダメージ表示とかも11までずっと8のやつ使い回してる
ドラクエは中村光一と日野晃博の影響がめちゃくちゃでかい
3Dドラクエのフォーマット作ったのはほとんどレベルファイブ
戦闘のダメージ表示とかも11までずっと8のやつ使い回してる
189: 気になった名無しさん 2021/06/02(水) 05:27:32.56 ID:LiaP1zt40
>>29
2のロンダルキア洞窟にある落とし穴フロアは壁伝いに行けば落ちない
3のゾーマ城にある回転床フロアは上ボタン押しっぱなしで行ける
この2つは印象深いアイデア
2のロンダルキア洞窟にある落とし穴フロアは壁伝いに行けば落ちない
3のゾーマ城にある回転床フロアは上ボタン押しっぱなしで行ける
この2つは印象深いアイデア
193: 気になった名無しさん 2021/06/02(水) 06:42:15.68 ID:qZy1/OZ20
>>29
中村はアイデアを出した人じゃなくて
プログラミングでアイデアを具体化した人
ドラクエのコンセプト「小学生が遊べるRPG」を提唱したのは千田
それに賛同したのが堀井で、実際にゲームにしたのが中村
中村はアイデアを出した人じゃなくて
プログラミングでアイデアを具体化した人
ドラクエのコンセプト「小学生が遊べるRPG」を提唱したのは千田
それに賛同したのが堀井で、実際にゲームにしたのが中村
33: 気になった名無しさん 2021/06/01(火) 16:10:19.12 ID:6uwKhOqoa
>>1
7はやたら出ないことで有名だった気がするが11も同じくらい空いてたのか
7はやたら出ないことで有名だった気がするが11も同じくらい空いてたのか
34: 気になった名無しさん 2021/06/01(火) 16:11:02.40 ID:EaGERgdmr
当時は開発スタッフ自体少ないから
今で言うインディーズみたいなもん
今で言うインディーズみたいなもん
55: 気になった名無しさん 2021/06/01(火) 16:42:12.62 ID:Gx09ri/G0
>>34
初代でクリエイター5人ぐらいだな
初代ポケモンも10人いないぐらいという
初代でクリエイター5人ぐらいだな
初代ポケモンも10人いないぐらいという
35: 気になった名無しさん 2021/06/01(火) 16:12:24.96 ID:0fcurwZ80
2は頭のおかしいバランスだったな
36: 気になった名無しさん 2021/06/01(火) 16:13:34.28 ID:Fali4Nkna
ファミコンのドラクエ3(1988)→スーファミのリメイクドラクエ3(1996)
で8年くらいしか経っていないという事実
で8年くらいしか経っていないという事実
37: 気になった名無しさん 2021/06/01(火) 16:16:03.78 ID:dXguwB2fd
いくら2和音3和音しか音が出なかったとはいえ、ファミコン時代の杉山も凄かったなー
オーケストラ版になっても他と比べてしょぼい訳じゃないのも本物の音楽家て感じする
オーケストラ版になっても他と比べてしょぼい訳じゃないのも本物の音楽家て感じする
38: 気になった名無しさん 2021/06/01(火) 16:19:47.00 ID:jXwy7tkN0
1→2なんてMAP使いまわせたからな
41: 気になった名無しさん 2021/06/01(火) 16:21:08.87 ID:7bEViDv80
>>38
使いまわしって言うのか?
1のアレフガルドが2ではすげえ狭くなっちゃったしその外に更に広大なフィールドがあるぞ
使いまわしって言うのか?
1のアレフガルドが2ではすげえ狭くなっちゃったしその外に更に広大なフィールドがあるぞ
47: 気になった名無しさん 2021/06/01(火) 16:24:48.66 ID:EaGERgdmr
マップやモンスターの使い回しは一部あったけど
あくまでも素材だけだな
1から持ってきたものはかなり少ない
スライムに関しては1だけ微妙にグラが違ったりする
あくまでも素材だけだな
1から持ってきたものはかなり少ない
スライムに関しては1だけ微妙にグラが違ったりする
45: 気になった名無しさん 2021/06/01(火) 16:24:26.28 ID:r0/rY90PM
ファルコムクラスなら、毎年ゲームを出せると実証されています
他の会社も、せめて2年に一本くらいは出してほしいよねぇ
他の会社も、せめて2年に一本くらいは出してほしいよねぇ
40: 気になった名無しさん 2021/06/01(火) 16:20:23.34 ID:nRzCC2Kjr
昔は毎年新作出るのもそんなに珍しく無かった
46: 気になった名無しさん 2021/06/01(火) 16:24:34.35 ID:wWoc32s30
5以降もリメイク含めたら結構コンスタントに出てる気がするな
SPONSORED LINK